ハイセンスな空間に!プロ厳選のイタリア高級家具ブランド10選
出典:https://www.cassina-ixc.jp/index.html
ハイセンスな高級家具ブランドが揃うイタリア。
ワンランク上の空間づくりを目指すのであれば、ぜひ取り入れたいアイテムです。
「イタリアの家具ブランドでインテリアを揃えたい!」と思っても、イタリアにはたくさんの家具ブランドがあるため、どれを選んだら良いのか難しく感じてしまいますよね。
そこで今回は、国内外のさまざまな家具ブランドを取り扱うMAYSが、おすすめのイタリア高級家具ブランド10選をまとめました。
この記事を参考に、自分に合ったブランドを見つけてみてください。
イタリア高級家具ブランドの魅力
出典:https://www.cassina-ixc.jp/index.html
イタリアの高級家具ブランドの魅力は、トレンドの最先端を捉えたモダンテイストのデザインが豊富にあるということでしょう。
シンプルで無駄のないデザインや、他には類を見ない大胆で思い切ったカラーリングの家具は、イタリアの高級家具ブランドならではの特徴であり、上質で洗練された空間にぴったりのアイテムです。
イタリアンモダンというテイストを聞いたことがある人もいるかと思いますが、イタリアはモダンインテリアの先駆者として世界中に知られています。
毎年ミラノで開催されるミラノサローネという家具の国際見本市は、世界各国から30万人を超える来場者数を記録する世界最大の見本市であり、イタリアは常に最新のインテリアトレンドを発信し続ける存在として重要な役割を担っています。
家具業界の中心的存在であるイタリアですが、そのルーツは戦後に遡ります。
戦前までのイタリアでは、家具は木やガラスといった自然素材を主に、職人が手作業で作る工芸品としての位置づけでした。
戦後になると住宅用家具の需要が増えたことで家具の工業化が進み、ウレタンやプラスティックといった新しい素材が家具に利用されるようになります。
この動きの中で、数々のデザイナー達が新しいデザインの可能性を追求しはじめ、これまでにないようなデザインの家具が次々と生み出されました。
これが、現在のイタリアンモダンの原型となっています。
現在では世界トップレベルのデザイナー達がイタリアに集結し、さまざまな高級家具ブランドを展開しています。
イタリア高級家具ブランドの選び方
イタリアには数多くの高級家具ブランドが存在します。その中から、自分に合ったブランドを選ぶためにはどうしたら良いのでしょうか。ここではブランドの選び方についてお話しします。
空間のテイストをはっきりさせる
イタリアの家具といってもブランドによって特徴はさまざまです。
まずは自分が作り上げたい空間はどのような雰囲気なのかをはっきりさせることが重要です。
ここではイタリア家具がマッチする代表的なテイストをみていきましょう。
シンプルで上品なイタリアンモダン
イタリア家具を取り入れるのであれば、シンプルで洗練されたイタリアンモダンが王道です。
グレーやブラックを中心とした単色モノトーンのアイテムでまとめ、上品で高級感のある空間を演出します。
家具の相性としては、無駄のない洗練されたデザインながら、贅沢な余白をもたせたリッチなデザインの家具がマッチします。
シンプルな空間をベースに、デザイン性の高い家具を組み合わせてつくるイタリアンモダンは、家具のデザインで雰囲気が左右されますので、ぜひこだわりをもった家具選びをしてみてください。
カラフルで現代的
イタリアンモダンのもう一つの特徴として、大胆な配色のコーディネートが挙げられます。
イタリアの高級家具ブランドには、斬新なデザインや大胆なカラーリングの家具をラインナップしているものも多くありますが、そのほとんどがはっきりとしたビビットカラーを採用しています。
王道のイタリアンモダンと共通するのは、洗練されたデザインでシンプルさと上品さを兼ね備えているということ。
アート作品を空間のアクセントとして取り入れるようなイメージで、他にはない個性あふれる空間を作りたい人におすすめです。
クラシカルでエレガント
イタリアンモダンが誕生する以前のイタリアでは、装飾が多く施されたエレガントで華やかなロココ調の家具が主流でした。
近年では、モダンテイストが人気を集めていますが、クラシカルなテイストに合わせた家具をラインナップしている高級家具ブランドもあります。
クラシカルでエレガントなテイストがお好みの方は、当時のアンティーク家具を取り入れてみたり、華やかな装飾が施されているデザインの家具をコーディネートしてみましょう。
空間に使う色を決める
イタリア家具は、ブランドによってコンセプトや特徴が異なることをお話しました。
ブランドごとに得意とする配色もあるため、事前に空間全体のカラーバランスをイメージしておくと良いでしょう。
どのようなカラーをどのくらいの割合で使用するのかがわかっていれば、家具選びはもちろん、壁紙やカーテンを選ぶ際にも迷うことがありません。
インテリアコーディネートの基本として、空間がまとまって見える配色ルールがあります。
- ベースカラー70%(床や壁など広い範囲の色)
- メインカラー25%(ソファやカーテンなど、ベースカラーの次に面積が大きいもの)
- アクセントカラー5%(クッションやアートなど、アクセントとして取り入れる物)
この配色バランスを基本に配色計画をイメージしておくと、自分に合った家具選びをスムーズに行うことができます。
素材の選定も重要
目指したいテイストに合わせて、素材の選定にもこだわりましょう。
モダンテイストのインテリアであれば、アイアンやガラスといった無機質な素材がおすすめ。
高級感をプラスしたい人は、チェアやソファにレザーを取り入れることで、上質で品のある空間を演出することができます。
明るさや温かみを演出したい人は、木材を使用したテーブルや、ファブリックの張地をチェアに選びましょう。
ファブリックは、糸の織り方によっても全く異なる表情になる点が魅力です。またカラーバリエーションも豊富に表現できるため、カラフルで大胆なコーディネートにおすすめです。
事前にサイズを確認する
イタリアの家具ブランドは、海外の生活スタイルに合わせた設計のため、日本の住宅には大きすぎるというケースがあります。
高級家具ならではですが、存在感のあるどっしりとした大きなサイズ展開ばかりという場合も。
自分の部屋にはどのくらいのサイズの家具が適しているのか事前に確認するようにしましょう。
また、部屋には入るサイズの家具でも、部屋までの搬入経路が確保できないケースもあります。
マンションのエレベーターに入らない、階段や通路を曲がれない等のトラブルで、搬入できない可能性もありますので、事前に搬入経路も確認するようにしましょう。
ソファなどの大型家具は、分割して運べるものとそうでないものがあります。お気に入りの家具を見つけた際には、購入前に専門のスタッフに搬入可能かどうか確認してもらうと良いでしょう。
イタリア高級家具ブランドおすすめ10選
ここからは、MAYSが選ぶおすすめのイタリア家具ブランドをご紹介します。
Cassina(カッシーナ)
出典:https://www.cassina-ixc.jp/index.html
1927年に設立されたブランド。
イタリアの高級家具を代表するカッシーナから生み出される家具は、機能的で美しく、常に流行の最先端を追及したかのような新しいデザインであり、世界中の人が憧れる高級家具ブランドとしてその地位を確立しています。
カッシーナは3つのラインで家具を展開していますが、そのうちの1つである「イ・マエストリ」では、ル・コルビジェをはじめとした近代建築の巨匠達がデザインした家具を復刻版としてラインナップしています。
使いやすさと美しさを兼ね備えたカッシーナの家具は、上質で高級感あふれるリッチな空間を演出してくれるでしょう。
B&B ITALIA(ビーアンドビーイタリア)
1966年に設立されたこのブランドは、世界で初めて「低温発泡モールドウレタン」の一体成型技術を確立したことで世界中に知られるようになった高級家具ブランドです。
B&Bイタリアは、CR&Sという独自の研究機関を持ち、常に最新テクノロジーや素材の研究開発に力を入れています。
世界的なトップアーティストを起用することでも知られ、アントニオ・チッテリオや深沢直人、ザハ・ハディトなど、多くの有名デザイナーがクリエイティブな作品を生み出してきました。
B&Bイタリアのラインナップは、現代的かつスタイリッシュなデザインが多く、洗練されたイタリアンモダンの雰囲気におすすめです。
Molteni&C(モルテーニ)
1934年に設立されたブランド。設立当時はモルテーニ夫妻が始めた小さな工房でしたが、精巧に作られた家具の品質の高さが評価され、世界的に知られるイタリアの高級家具ブランドとして成長しました。
モルテーニの特徴として挙げられるのが、シンプルで無駄のないデザインです。
ノイズをそぎ落としたシャープなデザインは、空間に上品さをプラスする役割を果たします。
空間を邪魔しないシンプルで静かな佇まいは、ワンランク上のモダン空間を演出してくれるでしょう。
Minotti(ミノッティ)
家具職人のアルベルト・ミノッティが1948年に設立したクラシック家具の工房からスタートしたブランド。
1970年代にはイタリアンモダンに合わせた家具づくりを始め、2代目レナート&ロベルト・ミノッティのグローバル戦略によって世界的に知られる高級家具ブランドへと成長しました。
創業当時のDNAを受け継ぎ、Made in Italyを貫き通すことで知られ、素材の加工から組み立てまでの工程全てをイタリアで行っています。
家具は空間を構成する要素として捉え、ラグジュアリーで高級感あふれるモダンな空間演出を提案し続けています。
arflex(アルフレックス)
イタリアンモダンを代表するイタリアの高級家具ブランド。
現在、日本で知られるアルフレックスは、創業者の保科正氏がイタリアに渡り、本場アルフレックスで家具づくりを学んだのちに、アルフレックス・ジャパンとして日本で立ち上げたブランドです。
イタリアのモダンライフの思想を継承しながらも、日本人向けにデザインされた家具をラインナップしており「イタリア生まれの国産家具」とも言われています。
飽きのこないシンプルなデザインと使いやすさを兼ね備えたアルフレックスジャパンの家具は、日本人の住空間に取り入れやすい設計となっており、イタリアンモダンに憧れる多くの人から人気を集めています。
Baxter(バクスター)
1989年に設立されたイタリアの高級家具ブランド。
上質なレザーを使用したソファブランドとして知られています。
レザーへのこだわりは強く、厳選された地域で育った牝牛のみを採用し、熟練の職人が昔ながらの技法で加工しており、レザーが持つ自然な風合いの感じられる美しい仕上がりとなっています。
クラシカルなテイストにも合わせやすく、上品でラグジュアリーな空間におすすめです。
MAGIS(マジス)
アート作品のようなデザインのラインナップで知られるマジスは、1976年に北東イタリアに設立されました。
「日常の製品にこそ、優れたデザインを」というテーマを掲げ、世界的に著名なデザイナー達が常に新しく斬新なデザインに挑戦してきました。
現状に満足せず常に新しいものを創造しようとするマジスの精神によって、数々の優れたデザインが生み出されてきました。
その多くは世界中から評価され、ニューヨーク現代美術館やパリ国立近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれています。
他にはない斬新な家具は、ハイセンスな空間を作り出すのにおすすめ。アート作品を飾るようなイメージで、お部屋のアクセントに加えてみてはいかがでしょうか。
porada(ポラダ)
出典:https://www.actus-interior.com/
世界で最も美しい木の家具と称されるポラダは、木の素材感を活かした美しい曲線が特徴的なデザインで知られています。
1948年に設立されたこのブランドは、素材の質にこだわりを持ち、木製家具ブランドとして自社の森を所有しているという世界的にも珍しいブランドです。
厳しい管理下で育てられた木材を贅沢に使用した家具は、他のブランドには真似のできない美しさがあり、世界中から人気を集めています。
上質で品のある空間に合わせたいブランドです。
ARMANI/CASA(アルマーニ・カーサ)
出典:https://www.armani.com/ja-jp/experience/armani-casa
イタリアを代表するファッションブランド「アルマーニ」が2000年にスタートした高級家具ブランド。
「シンプルなラインと完璧なバランス、貴重な素材、洗練された仕上げ、エレガントなテキスタイル」を美の哲学として掲げ、アルマーニらしさのあるシンプルでエレガントな高級家具を生み出しています。
無駄のないシンプルなデザインは空間に溶け込みやすく、エレガントでスタイリッシュな雰囲気を作り上げてくれます。
イタリアンモダンの家具ブランドながら、アルマーニらしい独特なカラーリングを取り入れることで、どことなくエキゾチックさをも感じさせる、他にはないデザインが魅力です。
Cappellini(カッペリーニ)
出典:https://www.cappellini.com/en
まるでアート作品のようなカラフルなアイテムをラインナップするカッペリーニは、1946年にジュリオ・カッペリーニによって設立されました。
40年に渡りこのブランドを率いてきたジュリオ・カッペリーニは、インパクトの強い斬新なアイデアを発信し続け、世界的に有名な高級家具ブランドとしての地位を築き上げました。
その作品のインパクトの強さは他のブランドとは一線を画しており、アーティステックな空間を演出するのにピッタリのブランドだと言えます。
イタリア高級家具ブランドのコーディネート、家具リースならMAYSへ
高級家具のトータルコーディネート
上質な空間のトータルコーディネートを提供するMAYSは、高級家具ブランドを中心に、国内外の100社以上の家具ブランドを取り扱っております。
インテリアコーディネーターがお客様のライフスタイルや好みのテイストなどをヒアリングし、ご希望に合わせたテーラーメイドのインテリアプランをご提案いたします。
今回ご紹介した国産高級家具ブランドも取扱いがございますので、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
家具・インテリアのリースサービス
MAY’Sでは、家具・インテリアのリースサービスも行っております。
当社のリースサービスは、頻繁に転居される方、将来的に家族構成の変化が予想される方、セカンドハウスや別荘をお持ちの方等で、処分する際に手間のかかる購入よりも、お住まいに合わせ柔軟に家具を利用したい、一時的に家具を利用したい、所有する会社にて経費計上したいというお客様にご好評いただいております。
新品で購入するには手の届かないようなひとつ上の家具ブランドを、ご予算を抑えながらご提供することも可能となっており、上質なインテリア空間のご提案を実現しております。
プレミアム配送サービス
当社の配送サービスは、お客様がご購入された複数ブランドの家具を、一度弊社の倉庫に集約し、ご指定の日時にまとめて配送するサービスです。お客様ご自身で複数の家具を購入した場合、各ブランドの配送日時に合わせて対応をする必要がありますが、MAY’Sのプレミアム配送サービスをご利用いただければ、家具納品は一度で済むため、お客様のご負担を最小限に抑えることができます。