MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

富裕層のためのインテリアコーディネートサービスとは?プロが叶える理想の住空間

  • c
  • d
富裕層のためのインテリアコーディネートサービスとは?プロが叶える理想の住空間のアイキャッチ画像

高級マンションやラグジュアリーな住宅を手に入れたものの、その価値に見合う家具選びやインテリアコーディネートに悩んでいませんか。

物件のグレードに合わせた家具の選定や、統一感のある空間作りは、専門的な知識がないと難しいものです。

富裕層向けのインテリアコーディネートも多数手がけるMAYSでは、専属のコーディネーターによる上質な空間作りを行っています。

本記事では、富裕層向けのインテリアコーディネートサービスとはどのようなものか、実際にどういったサービスが必要なのかを詳しくご紹介します。

また、MAYSのサービス内容もお届けしますので、プロの目線による洗練された空間作りで、快適な暮らしを実現するヒントを見つけてみてください。

▼ハイエンド・富裕層向けのインテリアコーディネートならMAYS

目次

富裕層向けのインテリアコーディネートサービスとは

エレガントなリビングルーム

富裕層向けのインテリアコーディネートサービスに求められるのは、高級住宅にふさわしい上質な空間作りを実現するためのトータルサポートです。

具体的には、次のようなサービスが必要となるでしょう。

  • 経験豊富な専任コーディネーターによる丁寧なヒアリング
  • お客様の暮らしやご要望に即した一流ブランド家具の選定
  • 物件の特徴を活かしながら、調和がとれる洗練された空間作り

また、家具の選定から購入代行、納品・設置まで、煩雑な手続きをワンストップで請け負ってもらえるかどうかも重要なポイントです。

富裕層の皆様のなかには、経営者やお医者様など、日々忙しく、インテリアを考える時間を作るのが難しい方も多いのではないでしょうか。

そのような富裕層の方々には、手間をかけることなく理想の住空間を実現していただけるサービスが必要です。

インテリアコーディネートでよくある悩み

邸宅のリビングダイニング

高級住宅にふさわしいインテリアコーディネートを実現するには、さまざまな課題があります。

ここからは、富裕層の方々がインテリアコーディネートでよく直面する課題についてみていきましょう。

高級物件を購入したはよいが物件の価値に見合う家具を選べない

購入した高級マンションに住み始めるにあたり、物件にふさわしいインテリアブランドや、家具の選定基準に悩む方が多いのではないでしょうか。

物件のグレードに合わせた、家具のランクやデザインの選定はどうすればよいのかは悩ましい問題です。

また、新しい住まいでの暮らしをイメージすることができず、全体の雰囲気やテイストが決めきれないケースもあるかもしれません。

高級物件にふさわしい家具の品質を見極めることも、経験がないと難しい課題です。

選定する家具のボリュームやサイズ感をイマイチ把握できない

家具のサイズが、部屋の広さに合わないことがあります。

とくに、海外製品は日本の住宅事情に比べてサイズが大きく、動線の確保やレイアウトに苦労するポイントです。

また、デザイン性の高い家具は、ほかの家具との組み合わせが難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。

さらに、高級マンションの大開口空間は広さを持て余してしまい、適した家具の選定や配置に悩んでしまうケースもあります。

家族構成やライフスタイルに合わせて快適な生活を送るために、どのような家具を選ぶべきかという点も結論を出しにくい悩みと言えるでしょう。

コーディネートに統一感を出せない

インテリアコーディネートで最も難しい課題の一つが、空間全体に統一感を持たせることです。

高級ブランドの家具や名作と呼ばれるデザイナー家具を揃えても、それだけでは洗練された空間にはなりません。

壁紙や床材などの内装材と、家具の色味やテイストを調和させることも大きな課題となるでしょう。

個々の家具は魅力的なデザインでも、全体としてまとまりに欠ける印象になってしまうこともあります。

部屋全体を見渡して上質な空間をコーディネートするには、プロの視点も必要です。

すっきりした物件を購入したけどうまく収納できない

収納家具を増やしても、動線を妨げてしまい、快適な暮らしの実現が難しくなることがあります。

広いウォークインクローゼットや書斎用の別室など、高級マンションならではの収納設備や空間も、使い方次第では十分に活用できていないケースがみられます。

豊富な収納スペースがあっても、デザイン性の高い家具や調度品が多いため、効率的な収納方法に悩む方もいるでしょう。

シンプルで洗練された空間を保ちながら必要な収納量を確保することは容易ではなく、収納家具の選定や配置にも迷いが生じます。

そのため、物件の特徴を活かしながら、上質なライフスタイルに合わせた効率的な収納プランの検討が必要です。

購入手続きや配送手配が面倒

高級家具のショールームやインテリアショップ巡りは、楽しい反面、時間や労力がかかります。

複数のブランドやショップで購入する際は、各店舗での注文や支払い・配送手配が必要です。

また、納品日が店舗ごとに異なるため、複数日の受け取り対応が必要になります。

休日配送に対応していないブランドもあり、仕事を調整しなければならない場合もあります。

多忙なビジネスパーソンにとって、これらの手続きは大きな負担となり面倒だと感じる方もいるのではないでしょうか。

【お悩み解決】MAYSが提供する富裕層向けのインテリアコーディネートサービス

シャンデリアのあるラグジュアリーなリビングフロア

MAYSでは、富裕層の方にふさわしい、次のようなインテリアコーディネートサービスを提供しています。

  • お客様の理想とするインテリアスタイルのオンライン相談
  • 高級物件のインテリアコーディネート
  • 動線設計とレイアウト
  • 具体的な家具のご提案と選び方のアドバイス
  • 家具やインテリアグリーンをはじめとした小物の購入
  • 家具のリース/レンタル
  • モデルルームのコーディネート
  • 空室物件のホームステージング
  • お見積りと家具の在庫や納期確認
  • 家具搬入時の物件への搬入許可
  • 家具のまとめて配送と時間指定配送
  • 専属コーディネーターの納品時立ち会い
  • 東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県を中心に対応
  • 完全予約制のショールームでの打ち合わせ
  • 所定金額以上をお買い求めのお客様に対してメーカーショールームアテンド

ここでは、MAYSのプレミアムインテリアコーディネートサービスについて、詳しく紹介します。

あなただけの専属コーディネーター制を採用

ご要望のヒアリングから現場確認・納品の立ち会いまで、専属のコーディネーターがお客様一人ひとりに合わせた丁寧なサポートを提供しています。

高級物件のインテリアコーディネートに慣れた、経験豊富で専門知識を持つコーディネーターによる一流のご提案が可能です。

まずは、お客様のライフスタイルや好みを丁寧にヒアリングし、インテリアのイメージや理想の暮らし方について、具体的なご要望を伺います。

その際、イメージ画像や実例を使って、わかりやすい打ち合わせをするのもポイントです。

専門的な視点からのアドバイスも交えて行うヒアリングは、お客様の納得感と信頼感にもつながっており、好評いただいています。

また、ビデオ会議ツールやメール・電話など、お客様のご都合に合わせた打ち合わせ方法を選択することも可能です。

一方的なご提案ではなく、お客様の希望やリクエストに寄り添いながら、プロのアドバイスをお伝えしますので安心してお任せください。

このように、お互いの信頼関係を大切にしながら、理想の空間作りができます。

お客様が理想とするライフスタイルから物件に見合うコーディネートをご提案

複数の高級ブランドから、お客様の要望や物件価値に見合う家具を厳選して提案します。

イタリアンモダン家具ブランドを中心に、国内外100社以上の商品を取り扱うMAYSでは、幅広いインテリアテイストでコーディネートができます。

また、家具だけでなく、照明・カーテン・ラグ・アート・インテリアグリーンなどのアイテムも提案可能です。

そのため、ヒアリングを通じて把握したご要望をもとに、理想の暮らしを実現するためのトータルコーディネートを実現できます。

間取りに合った家具のボリュームや動線を計画

物件の特徴を活かし適切な提案を提供するために、まず行うのが物件の内見と採寸です。

間取りや部屋の広さ、開口部の位置など、物件の細部に至るまで正確に採寸・把握することで、日々の生活動線を踏まえた快適な空間設計を提案できます。

例えば、眺望のよい大きな窓からの視線を遮らないよう家具の配置を工夫したり、書斎コーナーやパーソナルソファを用いたリラックススペースを効果的に設置したり、といったプランニングです。

さらに、梁・柱・設備(換気扇・エアコン・スイッチなど)との干渉を避けるといった細やかな配慮をしながら、機能的で美しいレイアウトを計画できます。

高級感だけでなく収納を踏まえた機能性も重視

どれだけ素敵なソファやダイニングセットを設置していても、散らかった空間では高級感がなくなり雰囲気を損ねます。

収納スペースをどのように確保するかは、重要な課題と言えるでしょう。

そのため、既存の収納スペースの寸法や特徴を詳しく確認し、その特性を最大限に活かした収納プランの計画が必要です。

内装やインテリアイメージにマッチする機能性と高級感を兼ね備えた製品を厳選し、洗練された空間デザインを保ちながら、十分な収納量を確保できるよう工夫しています。

また、システム収納やウォークインクローゼットなど、高級住宅ならではの収納機能を効果的に活用したプランを作成しています。

カラーコーディネートの黄金比率を守り統一感のある空間を実現

家具の選定や適切なレイアウトのほかに、統一感のあるインテリアコーディネートには「カラーコーディネート」が重要な役割を担います。

インテリアのカラーコーディネートにおける黄金比率とは、以下の通りです。

  • ベースカラー(床・壁・天井):70%
  • メインカラー(家具・カーテンなど):25%
  • アクセントカラー(小物類):5%

この黄金比率をもとに、内装材の壁や床の色を基準として、家具の色味とのバランスを検討し、調和のとれた空間を演出します。

アクセントカラーを効果的に使い、高級感を引き立てる上質な配色を意識しながら、空間全体の統一感を意識することが大切です。

家具のリース/レンタルサービスでさまざまなライフスタイルに柔軟に対応

期間限定の居住やライフスタイル・ライフステージの変化にも柔軟に対応するために、家具のリース/レンタルサービスも展開しています。

季節感やトレンド感のある空間演出のためだけでなく、引っ越し時に家具購入初期費用を抑えながら、気に入ったアイテムを手に入れる方法としても嬉しいサービスです。

リース期間終了後は気に入った家具を買い取ることもでき、モデルルームやホームステージングにも最適なサービスとなっています。

まとめて配送サービスで立ち会い負担を軽減

MAYSのまとめ配送サービスの図

大型家具の配送設置は、想像以上に手間もかかります。

MAYSでは、複数ブランドの家具を一度倉庫に集約し、まとめて配送することでお客様の立ち会いの手間を最小限に抑えることが可能です。

繊細な素材を使用した高級家具の取り扱いに精通したスタッフが、丁寧に組み立て・設置作業を行うため安心してお任せください。

また、建物や家具を傷つけないように養生作業をしっかり行い、梱包材の撤去までを含めたワンストップ対応を提供しています。

専属コーディネーターが納品時に立ち会い、設置時の微調整やメンテナンス方法の解説を行うなど、最後までしっかりケアしています。

一都三県に対応

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心とした、首都圏近郊エリアのお客様にサービスをご提供しています。

また、遠方にお住まいのお客様には、オンラインでの打ち合わせを活用し、お客様負担を軽減しながらサービスを提供いたします。

一都三県以外でも、北海道・離島を除くエリアへのサービス提供も柔軟に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

お客様のプライバシーに配慮し東京・虎ノ門のショールームで打ち合わせも可能

東京・虎ノ門に完全予約制の専用空間をご用意しています。

実際の高級家具を見て触れながら、インテリアのイメージを具体的に検討でき、じっくりとご相談いただけます。

虎ノ門エリアは都内の主要駅からのアクセスがよく、お客様の移動の負担を軽減できる点も喜ばれるポイントの一つです。

また、プライベートに関わる繊細な話しを含むインテリアの相談ですが、プライバシーに配慮した空間をご用意しているため、気兼ねなく打ち合わせができます。

MAYSのインテリアコーディネートサービスご利用の流れ

MAYSのインテリアコーディネートサービスご利用の流れ

MAYSがご提供する「家具インテリアのプレミアムサービス」は次のような流れで進めます。

①お打ち合わせ

経験豊富な専属のコーディネーターによる丁寧なヒアリングで、ご要望を細かく把握

②ご提案

  • 現場での採寸・内見により、空間の可能性を最大限に引き出すプランの作成
  • 美しさと機能性を両立した、ライフスタイルに合わせた空間作り
  • 将来的な暮らしの変化も考慮した、長期的な視点でのプランニング
  • 厳選された国内外の一流ブランド家具を組み合わせた理想的な空間の実現

③スムーズな契約手続き

  • 複数ブランドの商品も一括で購入可能
  • 豊富な実績を持つ信頼できるインテリアコーディネート会社だからこその安心感

④プロフェッショナルな納品サービス

  • 高級家具の取り扱いに精通した専門スタッフによる確実な設置
  • お客様のご都合に合わせた細かな時間指定が可能
  • 複数ブランドの家具もまとめて配送でお客様の手間を軽減
  • 設置から梱包材の回収までワンストップ対応で、すぐに新生活をスタート可能

MAYSのインテリアコーディネートサービス料金目安

インテリアコーディネートサービス料金の目安をご案内いたします。

【コーディネート料金】

  • 1R/1K (単一間取りの場合)40,000円
  • リビング 20,000円
  • ダイニング 20,000円
  • ベッドルーム 20,000円
  • そのほか1部屋追加 20,000円
  • 小物ディスプレイ(1ヵ所) 10,000円
  • インテリアプランの変更 5,000円/回
  • 追加プラン作成 30,000円/回
  • キャンセル料 30,000円

詳しくはサービス料金ページもご確認ください。

MAYSのインテリアコーディネートサービスご納期目安

インテリアコーディネートは、想像以上に時間がかかります。

お客様の希望納品予定により、全体の進行状況は変動しますが、基本的なスケジュールは以下のとおりです。

  • 内見・採寸からプラン作成:最短1週間
  • 家具の購入代行手配(在庫確認含む):約1週間
  • 購入ご契約から搬入・設置まで:約2~3週間

ご相談から家具納品までは、最低1ヵ月はかかることを見込んで、早めにご依頼いただくことをおすすめします。

MAYSのインテリアコーディネートサービスを利用されたお客様の声

MAYSのインテリアコーディネートサービスを利用されたお客様からいただいた声の一部を紹介します。

多くのお客様がMAYSを選んだ理由として、充実したインテリアコーディネート実例を見て検討しやすかったことを挙げています。

例えば、世田谷区にお住まいのO.S様は「心地よい音楽が流れる空間」をコンセプトにリノベーションを検討しており、MAYSのホームページでテーマ性を意識した事例が掲載されていたため、ご依頼くださいました。

また、ライフスタイルの変化に合わせた柔軟な提案力や、既存の家具を活かしたコーディネートができる点も、選択の決め手に挙げてくださっています。

実際にサービスをご利用いただいた後は、ご要望を汲み取ったプロならではのご提案に対して、高い評価をいただいています。

さらに、機能性とデザイン性の両立を実現できたことや、下取りサービスによって家具の入れ替えをスムーズに行えたこともポイントだったようです。

>>お客様の声詳細はこちら

MAYSの富裕層向けインテリアコーディネートサービス実例

MAYSは、東京港区を中心として、数多くの高級物件のインテリアコーディネートを提供しています。

ここでは、ラグジュアリーで居心地のよい富裕層向けインテリアコーディネートの実例を紹介します。

大空間を彩るモダンラグジュアリーな家具

MAYSのインテリアコーディネート実例「スペーシャスな空間に集う」

広々としたリビングダイニングは、二方向に開かれた大きな窓がある4LDKのマンションです。

降り注ぐ自然光と眺望を楽しめる空間には、大切なお客様をお招きしてくつろげる、大きなダイニングテーブルやソファを用意しました。

>>事例の詳細はこちらから

ブラックで引き締めたモダンリビング

MAYSのインテリアコーディネート実例「煌めきの日常」

黒をアクセントに加えた、モダンなインテリアが高級感あふれる印象を生み出しているコーディネート例です。

インパクトのあるブラックの壁と呼応するように、テレビボード・ラグ・カーテン・ラウンジチェアにも黒を取り入れました。

重くなりすぎないように、ソファは明るめの張り地を採用し、バランスのよいカラーコーディネートを実現しています。

>>事例の詳細はこちらから

洗練された時間を過ごすためのリビングダイニング

MAYSのインテリアコーディネート実例「清流の流れるペントハウス」

目の前に広がる眺望のよさを存分に楽しめるように、窓に向かって配置した革張りで重厚感のあるソファ。

また、八人掛けのダイニングカウンターテーブルは、昼夜を問わず使う人にセレブリティ感あふれる時間を提供してくれます。

日本やイタリアの高品質な家具を揃え、ラグジュアリーなコーディネートを実現しました。

>>事例の詳細はこちらから

MAYSのインテリアコーディネートサービスご利用前の事前準備

インテリアコーディネートサービスを依頼する前に、いくつかの事前準備をしておくと、より具体的で効率的な打ち合わせができます。

ここでは、事前に用意しておくとよい3つの準備について説明します。

間取りがわかる図面を用意しておく

インテリアコーディネートのご相談の前には、お部屋の詳細な寸法がわかる図面を用意してみてください。

以下のポイントがわかるように記載してあると、よりスムーズに打ち合わせを進めることが可能になります。

  • 各部屋の寸法
  • 開口部の位置
  • 梁や柱の位置
  • 壁面に取り付けるインターホンやリモコン・排気口などの位置
  • コンセントの位置
  • 照明器具を取り付ける位置や形状
  • カーテンレールの位置・形状・サイズ

また、既存の家具については、サイズ・形状などを画像で共有いただくと、より状況を把握できます。

お部屋の材質や色味を大まかに把握できる写真を用意しておく

図面情報だけでなく、現地の写真があるとさらに具体的な話を進められます。

例えば、以下の写真や動画があるとよいでしょう。

  • 部屋の全体的な雰囲気がわかるもの
  • 窓や照明の位置がわかるもの
  • 床材や壁紙、建具などの色や素材がわかるもの
  • 自然光の入り方や照明の明るさがわかるもの

理想のインテリアテイストを考えておく

実際の物件情報だけでなく、どのようなインテリア空間にしたいのかをより具体的に伝えることも大切です。

そのためには、理想とする空間や家具のイメージ写真を集めてみてください。

  • 雑誌やインテリアを紹介する本
  • SNSやインテリアサイトで保存した画像や参考サイトのURL
  • 事例写真

ただし、お客様の手間にならないように事前準備は可能な範囲で問題ございません。
まずは、どんなささいなことでもお問い合わせください。

事前準備が完了次第、30秒で申し込み可能なオンライン相談へ

事前準備が整いましたら、必要事項を入力するだけで30秒ほどで申し込みが完了するオンライン相談もご検討ください。

>>オンライン相談の申し込みやMAYSのサービス内容詳細はこちら

【関連ページ】
>>すてきなリビングのインテリアコーディネート術!コツと実例をご紹介
>>ビジネスパーソン必見!上質な一人暮らしのインテリアコーディネート術
>>プロがコツを伝授!おしゃれなインテリアコーディネートの基本
>>インテリアコーディネートをプロにお任せする費用相場と依頼方法は?
>>プロのインテリアコーディネートとは?依頼方法と内容を徹底解説!

インテリアコーディネートサービスにおけるよくある質問

インテリアコーディネートサービスについて、お客様からよくいただくご質問をQ&A形式でまとめました。

費用相場や対応範囲、サービスの流れ、依頼のタイミングなど、実際のご相談時に役立つ情報をご紹介します。

インテリアコーディネートサービスの相場はいくらですか?

インテリアコーディネートサービスの相場は、一般的に2つの算出方法があります。

1つ目は提案内容の合計金額に対する一定率での算定、2つ目は部屋数や床面積に応じた算定です。

ただし、商品代・配送費は別途必要となり、内見採寸・ショールーム同行・納品搬入手配などのオプションサービスも追加料金が発生する場合があります。

そのため、コーディネート費用も依頼先や依頼内容によって一部屋数万円〜数十万円と大きく異なります。

なお、MAYSにおける、基本のコーディネート費用は以下のとおりです。

  • 1R/1K(単一間取りの場合) 40,000円
  • リビングルーム 20,000円
  • ダイニングルーム 20,000円
  • ベッドルーム 20,000円
  • そのほか1部屋追加 20,000円 など

>>インテリアコーディネートをプロにお任せする費用相場と依頼方法は?

インテリアコーディネートサービスはどこまで対応してもらえるの?

MAYSでは、専属のコーディネーターによる物件の内見・採寸の後、プラン作成を行います。

ご希望に沿った家具選定・レイアウト検討のほか、在庫確認や購入手続き・配送手配も対応可能です。

また、組み立てを含む配送設置もお任せください。

そのほかリース/レンタルやホームステージング向けのインテリアコーディネートなど、さまざまな状況に対応可能です。

インテリアコーディネートの流れは?

MAYSにおけるインテリアコーディネートの流れは、以下のとおりです。

  • 内見・採寸
  • 商品選定・レイアウト図を含めたインテリアプラン作成
  • 購入代行・配送手配
  • 組み立て設置・納品

インテリアコーディネートをお願いすべき人はどんな人?

インテリアコーディネートをプロに依頼するとよいのは、どういった人なのでしょうか?

例えば、以下のような方が該当します。

  • 新居や引っ越し先のインテリアを一新したい方
  • 忙しくて自分でインテリアを考える時間がない方
  • センスのよい空間作りを実現したいものの、どこから始めればよいかわからない方
  • 家具選びやレイアウトに自信がない方
  • プロの視点を取り入れて、より洗練された空間にしたい方

希望納期からいつぐらい前に相談するのがベターでしょうか?

納品設置までの準備期間を考えると、少なくとも納品の1ヵ月前までにはご依頼ください。

受注生産品や海外取り寄せ品は、さらに納期がかかる可能性もあるため、できるだけ早めにご依頼いただくことをおすすめします。

内見・採寸ができないと、具体的な提案ができないケースもあり、前倒しで提案しても商品が廃番になったり、在庫切れが発生したりすることもあるため注意が必要です。

それらの状況を加味して、納品の約1~3ヵ月前に相談するとよいでしょう。

追加料金やオプションは発生するのでしょうか?

MAYSでは、お部屋の基本コーディネートのほかに次のようなオプションプランを設定しています。

  • 小物ディスプレイ(1ヵ所)10,000円
  • インテリアプランの変更(初回提案から大幅に変更する場合)5,000円/1回
  • 追加プラン作成 30,000円/1プラン
  • キャンセル料金 30,000円
  • 一般邸宅向け配送料金(東京23区内) 70,000円~
  • 現地調査・出張料金 10,000円

詳しくは、サービス料金ページをご覧ください。

文・松田 ともみ(インテリアコーディネーター)

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)