MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

インテリアコーディネートをプロにお任せする費用相場と依頼方法は?

  • c
  • d
インテリアコーディネートをプロにお任せする費用相場と依頼方法は?のアイキャッチ画像

高級家具でコーディネートされたハイセンスな暮らしを楽しむために、インテリアのプロに依頼してみませんか?

とはいえ、プロに依頼するとなると費用がどれくらいかかるか不明瞭で心配ですよね。

依頼先によって提示価格やサービス内容がまちまちで、よく分からない点も不安要素となるでしょう。

インテリアコーディネーターの種類や費用の違いが分かれば、提供される内容に対する費用対効果を分析でき、納得した上で上質なサービスを受けられます。

本記事では、そもそもインテリアコーディネートとは何をしてもらえるサービスなのか、依頼先によってどのような違いがあるのかなどを詳しく解説します。

理想の住空間を実現するインテリアコーディネーターに出会うためのヒントを見つけてください。

自分の好みやスタイルに合うインテリアのプロを見つけて、快適な生活を実現させましょう。

インテリアコーディネートとは?

インテリアコーディネートとは、住空間・オフィス空間をはじめとした内装に関わるアイテムを整えることを指します。

専門的な知識や技術を持つインテリアコーディネーターは、家具・カーテン・照明などのインテリアアイテムをセレクトし、空間設計に携わっています。

お客様が思い描く理想の暮らしをヒアリングし、ライフスタイルに合わせた空間を提案、実現させるのがインテリアコーディネーターの役割です。

日本では「公益財団法人インテリア産業協会」による資格制度があり、多くのインテリアコーディネーターはこの資格を所持しています。

しかし、資格がないからといって同様の仕事ができないわけではありません。

設計士が兼任してインテリアコーディネート業務を行うことはよくありますし、業務内容の線引きがあいまいな部分もあるため、インテリアコーディネーターと一括りにできないケースもあるでしょう。

インテリアコーディネーターという名称は主に日本で使われ、海外ではデザイナー・スタイリスト・デコレーターなどと呼ばれています。

インテリアコーディネートをプロへ依頼するには?依頼方法4パターン

インテリアコーディネーターといっても、さまざまな形で活動をしています。

ここでは、インテリアコーディネーターへの依頼方法について、4パターンご紹介します。

フリーランスの個人コーディネーター

プロのインテリアコーディネーターとして、まずフリーランスで活躍している方が挙げられます。

請け負っている業務内容は個々で異なり、何をどこまでやってもらえるのかを事前に確認するようにしましょう。

たとえば、壁や床などの内装材選定から家具・カーテン・照明などのインテリアアイテム提案・購入・搬入手配など、インテリアに関わる工程をすべてお任せできる場合があります。

一方でアイテム選定のみ、相談請負のみといったケースまでさまざまです。

また、インテリアコーディネーターによっては得意とするインテリアテイストが偏っている場合もありますので、過去の事例を参考に、自分の好みに合うかどうかも依頼するときの基準になるでしょう。

なお、個人で活動しているインテリアコーディネーターに依頼したくても、どのように探せばよいか分からないと思います。

最近では個人ブログやホームページ、SNSから依頼するケースが増えてきました。過去事例やコーディネーターの個性がよく分かるので、依頼したい人を選びやすいかもしれません。

また、フリーのインテリアコーディネーター紹介サイトなどで探す方法もおすすめです。

ハウスメーカーや工務店、ディベロッパー所属のコーディネーター

ハウスメーカーなどに所属しているインテリアコーディネーターに依頼するのも一つです。

大手ハウスメーカーや工務店は企業専属で請け負いますが、分譲マンションなどではフリーのコーディネーターが委託で対応している場合もあるでしょう。

リフォームやリノベーション会社にも、インテリアを専門としているスタッフが常駐していることがあります。

一般的にはコーディネート料はかからず、床・壁・建具(室内ドア)など内装材やキッチン・水まわり設備の色・種類の選定をサポートし、家具・カーテン・照明などの提案も対応可能です。

そのほか、戸建て住宅を担当しているコーディネーターには、間取りや造作家具、電気配線など、建物本体に関わる業務に携われるプロも在籍しています。

あとから設置する家具やカーテンだけでなく、生活に寄り添いながら、統一感のあるインテリア空間を作れるでしょう。

インテリアコーディネーターへの依頼であれば、家具を個人的に購入するより割安に手に入れられるほか、住宅ローンに組み込める場合もあるため、初期費用を抑えられるメリットもあります。

住宅購入時にメーカー側から紹介されるため、あえて依頼する必要はありません。

インテリアショップ所属のコーディネーター

インテリア専門のショップに所属しているインテリアコーディネーターへ依頼するのも選択肢の一つです。

複数ブランドを取り扱うショップや百貨店の家具売り場で活動しています。

基本的には自社取り扱い商品しかコーディネートできないことが多く、間取りや内装・電気配線などはもともとあるものを利用します。

家具・カーテン・照明器具・植物・アートなどをコーディネートすることが主な業務で、販売・納品までをサポートするイメージです。

コーディネート料が発生するかどうかは、ショップごとに変わります。

専門ブランドのスタッフが、自社商品の提案を行う場合にはコーディネート料は必要無いケースもあるでしょう。

個人あるいはハウスメーカーなどに所属しているインテリアコーディネーターが、より専門的にブランドの商品紹介をする際に、同行またはショップ(ショールーム)を紹介することもあります。

内装・設備系のショールームコーディネーター

内装材や住宅設備のショールームにもインテリアコーディネーターが所属していることがあります。

たとえば、建具や建材、キッチンや水回り設備におけるショールームのコーディネーターが該当します。

照明や壁紙、カーテンなど、一つひとつのアイテムに特化したメーカーもあり、より専門的なアドバイスをもらうことが可能です。

前述の専門ブランドと同様に、個人あるいは企業所属のインテリアコーディネーターが同行あるいは紹介をするケースがほとんどです。

小売りをしていないことが多く、ショールームのアテンダーに対してはコーディネート料がかからない場合も多いです。

インテリアコーディネートの費用相場を詳しく解説

ここでは、個人あるいは企業所属のインテリアコーディネーターにコーディネートを依頼した際に「費用がかかる」場合の相場について解説します。

コーディネート費用の計算方法は、主に2つ。あくまでも目安ですが、参考にしてください。

コーディネート料の計算方法

1.提案内容の合計金額に対する割合で算定

家具・照明・カーテンなどの商品合計金額の一定率をコーディネート料とする計算方法です。

商品代・配送費は別途必要となり、比率は依頼先によって異なります。工事費などを含めた合計金額からの割合で計算され、上限が設定されている場合もあります。

2.部屋数や床面積に対して算定

一部屋につきいくら、あるいは平方メートルあたりいくらなど、部屋数や面積に対してコーディネート費用を計算する方法です。

合計金額に対する割合と同様に、商品代・配送費は別途必要で比率は依頼先によって異なります。

基本料金に含まれていない金額もチェックする

ご紹介した2つのコーディネート費用算出方法は、どこまで何をするかによって、金額に変動があります。

内見採寸・ショールーム同行・家具購入手続き・納品搬入手配・提案書追加作成・修正変更追加費用などは別途プラスで費用が発生します。

あらかじめ初期提示費用に含まれている内容をしっかりと確認しておきましょう。

また打ち合わせの段階で、希望しているインテリアの内容や予算をきちんと伝えることで、修正や再提案などの追加費用を減らすことも可能です。

MAYSのインテリアコーディネート費用は?

年間約1,000件、東京港区を中心としたハイグレード物件へのインテリアコーディネートを手掛けているMAYSのコーディネート費用をご紹介します。

MAYSのインテリアコーディネート費用は「部屋ごとの料金+追加・変更料金+配送料金+商品代」の組み合わせで設定しています。

コーディネート料金

コーディネートに関する基本的な費用は次のとおりです。

・1R/1K:4万円

・リビングルーム:2万円

・ダイニングルーム:2万円

・ベッドルーム:2万円

・その他1部屋追加:2万円

1R/1Kは単一の間取りに限ります。判断に困るときは、一度ご相談ください。

配送料金

商品ご購入後、配送・納品・梱包材撤去などのサービスを行っております。

エリアによって、費用が変わりますが以下に示すものが基本的な料金です。

・一般住宅 7万円~

・モデルルームなど 7万円~

オプション料金

ソファやベッドなど大型家具は、分解してもサイズによっては搬入ができない可能性があります。

戸建ての2階以上、マンションなどの階段で曲がれない、エレベーターに乗らないなどのケースが考えられます。

設計図だけでは、安全に搬入できるか確認できない場合は現地調査が必要です。

現地調査などでのスタッフ出張にも別途オプション料金がかかります。

・現地調査・出張料金 1万円〜

MAYSのインテリアコーディネートのサービス内容

MAYSのインテリアコーディネートは、忙しい日々を送るお客様の時間や手間をできるだけ省き、ご希望に添うご提案をするプレミアムサービスです。

理想のインテリアの夢を描く楽しみはそのままに、商品を探したり、購入手続きをしたりといった煩わしい時間や手間を代行しています。

ここでは具体的なサービス内容をご紹介いたします。

MAYSのコーディネート対応内容

MAYSでは、お客様のご要望に添えるご提案ができるよう、たくさんの高級物件を手掛けてきたインテリアのプロがしっかりとヒアリングを行います。

内見・採寸をした上でサイズや動線も考えてプランニングし、家具やアイテムの紹介にとどまらずライフスタイル全体がワンランクアップするご提案が特徴です。

一つのブランドではなく、国内外のさまざまなメーカーの商品からお客様の住まいにぴったりのアイテムを探し出します。

サンプルの取り寄せや、メーカーショールームアテンドも行い、最後までご納得いただけるプランとなるようサポートさせていただきます。

※ショールームアテンドは、所定の金額の商品をお求めのお客様限定のサービスです。

配送・設置までしっかりサポート

MAYSでは、ブランドの違う商品もまとめて配送・設置します。

お客様の貴重な時間をできるだけ削らないように、配送日時を「◯月◯日の◯時」と時間までご指定いただけるのが特徴です。

熟練のスタッフが共用部や室内の養生をしっかりしてから、迅速に配送・組み立て設置作業を進めますので、ご安心ください。

開梱時に出た梱包材などは引き取りますので、設置が完了したらすぐに生活をスタートすることができます。

家具リースにも対応しています

MAYSでは、引っ越しの多い方や期間限定の赴任などで中長期的に家具を必要としている方向けに、リースサービスをご提供しています。

初期費用を抑えて、必要な家具を揃えたい方にもおすすめのリースサービスですが、リースアップ商品をお値打ちにご提供できるメリットもあります。

予算を抑えながら高級家具で快適なインテリア空間を彩ることができる、リースサービスもぜひご検討ください。

見出し末に以下記事への、テキスト内部リンクを挿入してください。記事タイトルへ内部リンクを埋め込むと良いかと思います。

【関連記事はこちら】

>>ビジネスパーソン必見!上質な一人暮らしのインテリアコーディネート術

>>プロがコツを伝授!おしゃれなインテリアコーディネートの基本

>>プロのインテリアコーディネートとは?依頼方法と内容を徹底解説!

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)