MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

プロが解説するオフィス家具のレイアウト術!おしゃれなオフィスを作りたい人必見です

  • c
  • d
プロが解説するオフィス家具のレイアウト術!おしゃれなオフィスを作りたい人必見ですのアイキャッチ画像

雑誌に載っているようなおしゃれなオフィスで働きたいと憧れる人は多いものです。

オフィス家具のレイアウトや内装の作り方によって、社員のモチベーションアップや、仕事の効率化が期待できます。

ぜひ、仕事環境を改善したいと考えている経営者の方は、オフィスの作り方を考えてみてはいかがでしょうか。

ここでは、プロのインテリアコーディネーター監修のもと、家具のコーディネートを専門とするMAYSがオフィス家具のレイアウト術についてお話します。

おしゃれで快適なオフィスづくりの参考にしてください。

オフィス家具をレイアウトする手順

おしゃれで快適なオフィスを作るためには、家具のレイアウトを考える必要があります。

ここからは、オフィス家具をレイアウトする際の手順についてご紹介します。

ゾーニング

間取り図をもとに、大まかにエリア分けすることを「ゾーニング」と言います。

ゾーニングは、家の間取りを設計する際にも最初に取り組む工程で、必要なエリアを検討し、エリア間のスムーズな動線を考えていきます。

動線によって過ごしやすさが変わるため、ゾーニングは家具のレイアウトを考えるうえで重要な工程です。

オフィスのレイアウトでは、主に以下のエリアが必要となります。

・エントランス、受付エリア

・執務エリア

・応接エリア

・給湯室

・トイレ

・ミーティングルーム

・資料室

・役員室

・社員ロッカー

上記以外にも、社員食堂、ラウンジやカフェスペース、喫煙室など、社員が快適に過ごすためのエリアを設ける会社もあります。

必要なエリアを検討したあとは、エリア間の動線がスムーズになるように配置を考えましょう。

特に、来客を想定した場合の動線は重要です。

応接室の位置は、エントランスから近く、執務スペースを通らずにご案内できるエリアに配置すれば、社内の機密情報を外部にさらすことなく、スムーズにお客様をご案内できます。

また、来客があればお茶を入れる必要がありますので、応接室の近くに給湯室を配置するとよいでしょう。

家具の検討

ゾーニングが完成した後は、実際に使用する家具を検討しましょう。

検討すべき家具は、エリアや使い方によって異なります。

どのような働き方をしたいのか、どのような目的を持ったオフィスにしたいのかを明確にしたうえで、適切な家具を選ぶようにしてください。

デスク

仕事を行う上で重要なデスクは、採用する種類によって社員の働きやすさや、オフィスの雰囲気が左右されます。

従来の一般的なオフィスでは、単体の平机や、平机に収納機能が付いた袖机を選ぶケースがほとんどです。

社員それぞれが自分専用の収納機能を持つため、仕事道具を身近に置いておけるメリットがあり、事務職や設計職などのデスク作業メインの職種に向いています。

最近では、一人ひとりの机の位置を固定しないフリーアドレス型を採用する企業も増えてきており、その場合は大型のデスクにチェアを配置して使用することが多いようです。

社員同士のコミュニケーションを円滑にするだけでなく、開放感のある雰囲気を生み出してくれます。

また、社員それぞれに合わせた働き方ができるオフィスも人気を集めています。

・大きな机に社員が集まって仕事をするエリア

・パーテーションで区切られた半個室エリア

・立ったまま仕事ができるスタンディングデスクエリア

・カフェスペースで息抜きをしながら気軽に仕事ができるエリア

このように、社員の働き方に多様性を持たせることで、社員のモチベーションアップや作業効率化を促す効果が期待できるでしょう。

応接室

お客様をご案内する応接室は、選ぶ家具やインテリアによって会社のイメージが左右されるため、どのような印象を与えたいのかを明確にしてから家具を選ぶようにしましょう。

厳格で信頼のおけるイメージであればレザーを使用した高級感の感じられるソファがおすすめです。

カジュアルでオープンな雰囲気であれば、ファブリックを使用したソファや、カラフルなインテリアアイテムを組み合わせるとよいでしょう。

サステナブルなイメージを取り入れるのであれば、アースカラーを使用した家具や、木製家具を積極的に取り入れてみてください。

近年では、再生プラスティックを使用した家具づくりも盛んになってきているため、積極的にサステナブルな家具を使用することで、来客時の話題作りにもつながる可能性があります。

ミーティングルーム

従来のミーティングルームは、個室の中央に大きなデスクを配置し、その周りにチェアを並べる方法が一般的でした。

特に重要な会議の場合は、従来のような家具配置が望ましいのですが、近年では気軽に話し合いができるオープンな空間づくりも人気です。

例えば、休憩スペースも兼ねたラウンジの一部にホワイトボードやプロジェクターを完備することで、コーヒーを片手にオープンな雰囲気のなかで意見交換できます。

また、執務スペースの一画にフリーアドレスタイプの大机を配置すれば、必要なときにすぐにチームでの話し合いが持てるようになります。

気軽さを確保しつつも、ある程度プライバシーが確保された空間が欲しい場合は、対面にソファを配置し、周りがパーテーションで区切られたファミレス型の家具レイアウトがおすすめです。

複合機のレイアウトと、電気配線計画

使用する家具が決まったら、仕事に重要な複合機のレイアウトも検討します。

理想のレイアウトは、全社員がアクセスしやすい位置に複合機があることです。

健康不足解消のために、あえて少し遠い距離に複合機を設置するという考え方もありますが、使いづらい位置に設置してしまうと、仕事効率を下げる原因になってしまいます。

また、多様性を持たせた働き方を推奨するオフィスでは、執務エリアだけでなく、ラウンジやカフェスペースにも複合機を設置すれば、どこにいても仕事ができる環境が整います。

ゾーニングや複合機のレイアウトが決まった後は、電気配線の確認もしましょう。

これから電気配線を変更する予定がある場合は、机と複合機の近くにコンセントなどの電源を配置するようにしましょう。

有線インターネットを使用する場合には、人数分のLANケーブルも必要です。

そのほか、電話機を使用する場所や、プロジェクターやモニターを設置する場所も事前に計画をして、近くに専用の電源を確保するようにしてください。

既存のオフィスで家具のレイアウトを変更する場合には、電気配線の配置も変更するよう、専門業者に相談することをおすすめします。

デスクのレイアウトパターン

デスクレイアウト

オフィスのメインともいえる執務スペースですが、デスクの配置によって働き方や、社員同士のコミュニケーションの取り方が変わります。

代表的なデスクのレイアウトパターンをご紹介しますので、働き方に合った配置を取り入れてみてください。

対向型

向かい合わせに机を配置する方法です。

チームで一つの島を作ることで、チーム間のコミュニケーションを円滑にする効果があります。

また、関連するチームの島を近くに配置することで、チーム間のコミュニケーションも円滑になり、業務効率化も期待できます。

空間を効率的に使うこともできるため、多くのオフィスで取り入れられている家具レイアウトです。

同向型

全てのデスクを同じ向きに配置する方法です。

銀行のように空間の一部が窓口になっているようなオフィスや、コールセンターなどで多く採用されているレイアウトで、整った印象を与えられます。

対向型に比べて、社員同士のコミュニケーションが取りにくい傾向にあるため、個人で業務を遂行するような職種に向いているレイアウトです。

背向型

背中を向かい合わせて机を配置する方法です。

自分の仕事に集中しやすい性質と、振り向けば気軽に社員同士のコミュニケーションが生まれる性質を持ち合わせており、業務効率化にもつながるレイアウトと言えるでしょう。

十字型・Y字型

机を十字型、もしくはY字型に配置する方法です。

チームで近くに座りながらも、社員同士の目線が合うことがないため、自分の業務に集中しやすくなり、必要なときにはすぐにコミュニケーションがとれるメリットがあります。

デスクを配置するためには広い面積が必要となるため、限られた空間を効率よく使用したい場合には不向きです。

左右対向型

同向型のように同じ向きに机を並べ、隣り合う反対側の列はデスクを逆向きにして並べる方法です。

隣の列の人と向かい合うように座りますが、真横にデスクがこないように前後にずらして配置するため、ある程度プライバシーが守られます。

左右の人とはコミュニケーションが取りやすくなりますが、チームでのコミュニケーションは取りにくい傾向にあります。

フリーアドレス型

席を固定せず、自由に働く場所を選ぶスタイルです。

大型の机の周りにチェアを配置したり、パーテーションで区切られたデスクや、スタンディングデスクなどを組み合わせて、自由な働き方を実現できるため、近年注目されているレイアウトです。

デスク周辺に個人の収納を確保できないため、文具の共有場所や、資料の保管場所など、収納計画を立てる必要があります。

また、大型の机が並ぶだけの家具レイアウトの場合、自由席とはいえ大体同じ場所に座ってしまうケースがあります。

オフィス家具をレイアウトする際の注意点

リモートワーク

オフィス家具をレイアウトする際には、いくつかの注意点があります。

仕事の効率や快適さにも影響するため、事前にチェックするようにしましょう。

必要なスペースの確保

オフィス家具をレイアウトする際は、人が作業するのに必要なスペースを確認しましょう。

オフィスでは、人とすれ違うことを前提に通路幅を確保します。

一人分の通路幅は50〜60センチメートルですので、人とすれ違う場所では100〜120センチメートルの通路幅が必要です。

デスクのサイズは、幅120センチメートル×奥行70センチメートルが一般的です。

ただし、業務内容によって必要なスペースが異なるため、職種によってデスクの幅を検討することをおすすめします。

デスクをレイアウトする際には、チェアの可動域も確保します。

チェアの引きしろは80〜90センチメートルが必要です。

背向型でデスクを配置している場合は、背面の人とぶつからないよう、160〜180センチメートルの通路幅が確保できるようにデスクを配置してください。

収納棚や複合機の周辺では、扉を開けたり、複合機の引き出しを開けたりする動作が想定されます。

その分、後ろに下がるためのスペースが必要となりますので、110〜130センチメートルのスペースを確保すると、スムーズに作業することができるでしょう。

動線を考える

ゾーニングの段階でも、エリア同士の動線が重要だとお話しましたが、デスク間や複合機までの動線も重要です。

デスク間の移動が遠ざかり、障害物があると、無意識にコミュニケーションの回数が減ってしまい、作業に支障をきたしてしまいます。

ファックス文化が主流の企業や、スキャンを必要とする職種では、複合機を頻繁に使用することが想定されるため、デスクと複合機間の動線を検討するようにしましょう。

また、意外と重要なのが、トイレや給湯室と執務エリアの動線です。

全社員が頻繁に使用する水回りは、できるだけ執務エリアの近くに配置するようにし、社員が快適に過ごせる環境づくりを目指しましょう。

セキュリティを考える

オフィスにおけるセキュリティ計画は、社内の機密情報を漏らさないためにも大変重要なポイントです。

社外の人が出入りするエントランス近くには、重要書類を補完する資料室などは配置しないようにしましょう。

執務エリアも、社外秘のデータを扱っている場所のため、できるだけ来客が通らずに済むようなゾーニング計画を行ってください。

また、社内においても、上層部で重要な会議を行う場合には、ほかの社員に情報が漏れないよう、執務エリアとは離れた位置に個室を用意することが望ましいでしょう。

書類の保管場所も気をつけたいポイントです。

誰でも簡単にアクセスできる位置に重要書類を置いておくと、持ち出されてしまう可能性があります。

社内で共有する資料は、社員全員がアクセスしやすい位置に保管することが望ましいのですが、一部の重要書類は別で保管するようにしてください。

オフィスをおしゃれにするためのポイント

オフィス

オフィス家具をレイアウトしたあとは、プラスアルファのアイテムを取り入れて、ハイセンスな空間を作り上げてみましょう。

テーマカラーを決める

オフィスのインテリアを検討する際には、テーマカラーを決めて、それに合わせた家具やインテリアアイテムを取り入れるようにしましょう。

コーポレートカラーをオフィスのテーマカラーに取り入れれば、その企業のイメージを反映した空間になるため、来客時にも企業のブランドイメージをアピールできます。

色彩心理学を取り入れた配色もおすすめです。

ブルーは冷静さを保ち、集中しやすい色として知られています。

チェアの張り地や、アート、壁紙、床材にブルーを取り入れることで、社員の集中力を高める効果が期待できます。

ブルーは寒色といって、寒さを感じさせる色でもあるため、オフィス全体の雰囲気が寒々しくならないよう、あまり広すぎる面積には使用しないよう注意してください。

グリーンは、ストレスを軽減しリラックス効果の高い色として知られています。

最近では、オフィスにおけるインテリアグリーンの需要が高まっていることもあり、グリーンを取り入れる企業が増えてきた印象です。

サステナブルな印象を与えることもできるため、執務エリアだけでなくエントランスや応接室にも積極的に取り入れてみましょう。

香りをプラスする

カラーと同様、香りにも心理的作用があると言われており、オフィスにおける香りのコーディネートも重要なポイントです。

柑橘系の香りやミント系の爽やかな香りは、気持ちをリフレッシュさせ、仕事へのやる気を引き起こす効果が期待できます。

休憩エリアには、リラックス効果のあるウッドの香りや、ラベンダーなどの香りを取り入れて、エリアごとにメリハリをつけてみてはいかがでしょうか。

グリーンやアートを取り入れる

装飾のない空間はすっきりとして見えますが、無機質な印象になりやすいオフィスにおいては、緊張感が高まり、疲れやすさの原因となってしまいます。

社員全員が快適に過ごすためには、インテリアグリーンやアートを取り入れて、癒しの要素をプラスすることが重要です。

特に、インテリアグリーンはリラックス効果の高いアイテムのため、積極的に取り入れることをおすすめします。

植物の管理が大変な場合にはフェイクグリーンがおすすめです。

手間なく簡単にグリーンの要素が楽しめます。

オフィス家具のインテリアコーディネートならMAYSへ

オフィス

MAYSでは、お客様のご要望に合わせたインテリアのトータルコーディネートをご提供しております。

ここからは、MAYSがご提供するサービスについてご紹介します。

テーラーメイド・インテリアプランのご提案

「お客様に一つ上のライフスタイルを提供したい」との想いから、お客様1人ひとりのご予算、お好み、ライフスタイルをヒアリングし、家具のトータルコーディネートをご提案しております。

担当するのはインテリアの知識に長けたコーディネーターたち。

東京港区を中心としたハイグレード物件を担当するインテリアのスペシャリストです。

MAYSでは、お客様のご負担を最小限に抑えるため、物件の内見と採寸、家具の選定、配送までの工程全てを担当させていただきます。

「おしゃれで快適なオフィス環境を作りたい」「家具を一新してハイセンスなオフィスを作りたい」方は、ぜひMAYSまでご相談ください。

家具のリースサービス

MAYSでは、家具のリースサービスも行っております。

一定期間家具をお貸出しし、期間終了後には期間延長や、お客様による買い取りなど、ご要望に合わせた対応が可能です。

新品を購入するには手の届かないようなハイブランドの家具も、リース商品であればご予算を抑えてご提供ができるため、多くの人から人気を集めております。

ワンランク上の上質なインテリア空間をお求めの方におすすめのサービスです。

小物アレンジサービス

MAYSがご提供するのは家具だけではありません。

カーテン、家電、リネン、アート、インテリアグリーンといった、インテリアアイテム全般のコーディネートをご提案しております。

快適なオフィス空間を作るためには、家具の配置だけでなく、グリーンやアートといったプラスアルファのアイテムが必要不可欠です。

また、オフィス計画を立てる際には、コーポレートイメージを定着させるためにも、オフィス全体のカラーバランスも考えて家具やアイテムを組み合わせる必要があります。

「ブランディングに沿ったオフィスづくりをしたい」「オフィスのトータルコーディネートを依頼したい」という方は、ぜひお気軽にMAYSまでご相談ください。

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)