高級住宅のリビングコーディネート実例集!インテリアスタイル別にポイントを解説

「高級住宅にふさわしい洗練されたリビングにしたい。
しかし、ハイブランド家具を取り入れたコーディネートや統一感のある空間作りは難しい」と悩んでいませんか。
本記事では、高級物件のインテリアコーディネート実績が豊富なMAYSが手がけた高級住宅のリビング実例を、ラグジュアリー・モダンなど、スタイル別にご紹介します。
さらに、上質な空間作りに欠かせない8つのポイントも解説します。
「豪華さ」だけではない、本当の意味での高級感あふれる洗練された空間作りのヒントを見つけてみてください。
▼高級住宅のリビングコーディネートならMAYS
ただいま、30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中
目次
【スタイル別】高級住宅のリビングコーディネート実例集

高級住宅のリビングコーディネートにおいて、インテリアスタイル選びは重要なポイントの一つです。
ここでは、MAYSが手がけた実例をもとに、さまざまなデザインスタイルをご紹介します。
【ラグジュアリー】紫のアクセントカラーが効いたリビング

白を基調とした内装に明るいファブリックソファを配置した、ラグジュアリーなリビングコーディネート実例です。
ラグやクッションに紫とゴールドをアクセントカラーとして加えることで、エレガントで高級感のある印象を演出しました。

ダイニングセットには、ダークブラウンの落ち着いたカラーを取り入れ、ラグジュアリーさを際立たせるシックで落ち着いた雰囲気にしました。
広いダイニング・リビング空間に重厚感を与え、洗練された印象に仕上げています。
【エレガント】ホワイト基調の明るいリビング・ダイニング

エレガントで上品な雰囲気を演出した、爽快感のあるリビング・ダイニングです。
ホワイトファブリックとライトブラウンの木製家具でコーディネートされた明るい空間で、ポジティブな気持ちと笑顔を引き出せるようなインテリア空間となりました。

ダイニングテーブルにはクリアなガラス天板を採用し、清涼感と透明感のある印象が魅力的です。
カジュアルになりがちなナチュラルテイストに洗練された印象を与えてくれるでしょう。
【スタイリッシュモダン】メリハリの効いたモノトーンコーディネート

ダークブラウンの床にホワイトとブラックのモノトーンカラーで構成したスタイリッシュなリビング空間です。
直線的なデザインの家具を配置することで、シンプルながらも引き締まった印象を与えています。

白と黒のコントラストを効果的に活用した、メリハリのある空間構成が特徴です。
すっきりとした印象ながらも豊かな表情を持つ、都会的で洗練された高級感あふれるリビング空間になりました。
【シンプルモダン】すっきりと無駄のない洗練空間

ホワイト系の床・壁で部屋全体に清潔感のある明るさが感じられるリビング・ダイニングです。
広々とした空間に、ゆとりを持って配置された家具は、生活動線を邪魔することなく快適な暮らしを叶えてくれるでしょう。
洗練された美しさと機能性を兼ね備えた、都会的で落ち着きのある高級感漂うリビング空間です。
【シックモダン】大胆なアクセントカラーが目を引くシックなリビング

落ち着きのあるダークブラウンの床を基調とした空間に、ブラックの家具を配置し重厚感のあるコーディネートにしています。

ダイニングテーブルには深みのある赤を、ソファには鮮やかな赤を採用し、ぱっと目を引くポイントを作り出しています。
鮮やかながらも派手すぎない色調のバランスにより、上品な華やかさが漂う空間になりました。
【アーバン】スタイリッシュで都会的な落ち着きのあるインテリア

シックで落ち着きのあるアーバンスタイルのリビング・ダイニング事例を紹介します。
穏やかでやわらかい雰囲気のなかに、大人の余裕が感じられる都会的な印象の空間です。
都会的な洗練さと個性的な趣味の融合が、唯一無二の贅沢な空間を実現しています。
【ソフトモダン】やわらかな空気感が居心地のよさを生むリビング

やわらかい光に包まれ広々とした開放感が魅力的な、メゾネットタイプのLDKコーディネートのご紹介です。
空間全体は明るいトーンでまとめられており、ブルーのアクセントカラーが爽やかな印象を与えています。

ダイニングには、大きなガラス天板のダイニングテーブルを採用しました。
大開口の窓に向かって縦に長い空間を活かしたリビング・ダイニングのレイアウトは、自然光を取り込みながら、開放的な雰囲気を生み出しています。

リビングは吹き抜けです。
開放感のある空間ですが、全体的に調和のとれた家具配置により、くつろぎと洗練さが共存する理想的なリビング・ダイニングとなっています。
【ナチュラル】木のあたたかさが家族を包み込むやさしい空間

あたたかみのある木質フローリングが、心地よい住空間を作り出しています。
横に長いリビングを活かし、くつろぎのソファスペースと機能的なデスクコーナーを設けたレイアウトです。
リラックスして過ごすリビングスペースには、カウチタイプのゆったりとしたソファを配置しました。
単調な印象にならないよう、柄入りのラグで空間にアクセントを加えています。

デスクコーナーの横に置いたのは、空間にやわらかさをもたらしてくれるラタンのパーソナルチェアです。
天然素材を活かした質感と温もりが、リラックスできる空間を作り出しています。
トレンド感のある上質なナチュラルスタイルは、洗練された高級感と居心地のよさを両立させています。
【ノルディックナチュラル】和空間とも調和する北欧ナチュラルスタイル

明るい木調の内装にライムグリーンをアクセントカラーとして取り入れた、爽やかな空間です。
北欧インテリアの優しさと温もりが感じられる、心地よいリビングになっています。
小上がりの畳スペースが和の要素を取り入れながらも、北欧テイストと美しく調和しています。
【リゾート】非日常感あふれるゆとりあるリビング・ダイニング

都会的な洗練さとリゾート感が見事に融合した、非日常感を味わえる癒しの空間を作り出した事例です。
L型に配置したゆったり座れるカウチソファは、リゾートホテルのような贅沢なくつろぎを提供してくれます。
あたたかみと上品さを両立させ、リビング全体の質を高めてくれる厳選された木質家具も魅力の一つです。
高級住宅のリビングをコーディネートするポイント8選

高級住宅のリビングをコーディネートする際には、「高級=豪華さ」ではなく、上質感と洗練された雰囲気を両立させることが重要です。
ここでは、高級住宅のリビング作りに欠かせない8つのポイントを紹介します。
ポイント1.目的を明確にする
リビングを上質なコーディネートでまとめる場合、まず目的を明確にすることが大切です。
ライフスタイルや趣味・嗜好に合った具体的な空間作りを目指すとよいでしょう。
ライフスタイルに合った家具配置や、生活のしやすさ・機能性も考慮しながら、住む人の個性が表現された上質な空間を作り上げてみてください。
ポイント2.形や色など空間に統一感を持たせる
プロらしさを感じさせるインテリアコーディネートで大切なポイントは、空間に統一感を持たせることです。
家具一つひとつが優れたデザイン、上質な素材を用いた物であっても、統一感がないとちぐはぐな印象を与えてしまいます。
統一感のあるインテリアコーディネートにするには、形状や色調に一貫性を持たせるように意識することが大切です。
曲線的な家具で揃えたり、同系色でまとめたりすることで、調和のとれた印象の空間が完成するでしょう。
また、バランスのとれた家具配置は視覚的な調和を生み出し、上質な空間を演出します。
ポイント3.素材選びにこだわる
高級住宅の内装にすでに使用されている高級素材と調和するように、天然木材・本革・天然石などの上質な素材を家具や、インテリアアイテムにも選ぶことが重要です。
あるいは、メンテナンス性と耐久性に優れた高品質素材を採用することで、長期的な美しさを保てます。
和紙や漆などの日本の伝統素材と西洋の素材を融合させて、洗練された独自の空間を作り出してもよいでしょう。
異なる素材を組み合わせた空間は、奥行きと深みが生まれて魅力的です。
素材選びは高級住宅のリビングの質感を大きく左右するため、慎重に検討してみてください。
ポイント4.ハイブランド同士が主張しすぎないようにする
世界的なハイブランド家具を取り入れることで、高級住宅のリビング空間の質と魅力が一層高まります。
ただし、異なるブランドの家具を配置する際は、それぞれが主張しすぎないよう注意が必要です。
デザインや色調の統一感を意識することで、各ブランドの個性を活かしながらも調和のとれた空間を作れます。
家具同士が競合するのではなく、互いを引き立て合うようなコーディネートを意識してみましょう。
ポイント5.照明計画で空間の格を高める
さまざまな高さや場所に複数の光源を配置して、立体的な光の層を作る「階層照明」による照明計画は、高級感を高めてくれます。
シャンデリアやペンダントライトのように、照明器具自体がインテリアのアクセントとなるような器具を選定するのも重要です。
ポイント6.アートや装飾品で個性を表現する
高級住宅のリビング空間をより魅力的に見せるには、インテリアとしての美しさだけでなく、住む人の個性や価値観を表現することも重要です。
そこで、アートや装飾品を取り入れてみてはいかがでしょうか。
空間のフォーカルポイントになるだけでなく、収集品や思い出の品をディスプレイするための専用スペースを設けることで、住む人の物語を表現できます。
ポイント7.開放感と快適性を両立させる
高級住宅にふさわしい快適性と開放感を両立させるゾーニングは、上質なリビングの実現に必要な要素です。
視線の抜けを確保するために、ソファやテーブルなどは座高の低いデザインを選び、空間全体の開放感を引き立てる演出をしてみてください。
大きな窓からの眺望や美しく設計された庭の景観を取り込んだ家具レイアウトを意識したり、バルコニーにアウトドアリビングを設けたりしてもよいでしょう。
室内と屋外の境界を曖昧にすれば、空間に奥行きと広がりを生み出し、自然と調和した贅沢な空間を演出できます。
大きな窓からの眺望を活かすために、ソファやパーソナルチェアを窓近くに配する、外を見る向きに置くといった家具レイアウトも理想的です。
ポイント8.メンテナンス性を考慮する
上質な家具を長く愛用するために、メンテナンス方法を事前に把握しておくことも大切です。
あらかじめできる方法として、直射日光による素材の劣化を防ぐための家具の配置やカーテンの選定が挙げられます。
また、日々の掃除がしやすいよう、適切な家具間隔と動線を確保することもポイントです。
しかし、上質な素材だからといって耐久性が高いとは限りません。
例えば、漆塗りの家具は美しい艶と高級感がありますが、湿度の変化に弱く傷がつきやすい特性があります。
また、繊細な天然素材の張り地を使用したソファは上品な質感がある反面、日光による変色や摩擦に弱いという特徴を持っています。
専門的なケア用品を用意して、日常的なメンテナンスを行うだけでなく、定期的にメンテナンスのプロに依頼して、リビング空間の価値を長く保ってみてください。
>>豪邸のリビングで理想のインテリアを実現するために意識すべきポイントは?
>>ラグジュアリーなリビングの作り方とコーディネート事例3選をご紹介
>>アートパネルでモダンなリビングをセンスアップ!選び方やおすすめ商品をご紹介
>>初心者におすすめのインテリアグリーン10選!育て方のポイントも解説します
高級住宅のリビングコーディネートなら実績豊富なMAYSへ

MAYSでは高級住宅のリビングコーディネートを多数手がけています。
ここでは、MAYSのインテリアコーディネートサービスの強みと特徴について紹介します。
東京都港区を中心に年間約1,000件の実績保有
東京都港区を中心に高級物件のインテリアコーディネートを数多く手がける経験豊富なコーディネーターが、高級住宅にふさわしい上質な空間作りを実現します。
お客様の要望を細部まで反映したデザインを実現し、新生活スタートへの不安も解消できるでしょう。
世界中のハイブランドと提携し家具の購入も可能
MAYSでは、イタリアンモダンインテリアブランドをはじめとした、国内外100社以上の家具ブランドを取り扱っています。
次に挙げるようなハイブランドとの提携もあり、高級住宅のリビングにもぴったりの家具・インテリアアイテムをご用意可能です。
- Cassina(カッシーナ)
- B&B Italia(ビー・アンド・ビー・イタリア)
- Molteni&C(モルテーニ)
- Minotti(ミノッティ)
- arflex (アルフレックス)
- domani(ドマーニ)
- porada(ポラダ)
- ARMANI/CASA(アルマーニ・カーザ)
飛騨産業・カリモク家具・CondeHouse(カンディハウス)など、国内ハイブランドの取り扱いもあり、さまざまなインテリアテイストに合わせた理想のインテリアコーディネートをお届けできます。
コーディネートのご提案・家具の手配・配送・設置までワンストップ対応
インテリアプランがまとまった後には、購入や納品手配などの手続きが面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。
MAYSでは、商品の購入から配送手配、設置まで一括で対応しており、忙しいお客様の手間を軽減できます。
まとめて配送で立ち会いの負担を軽減

複数ブランドの商品でも、一度倉庫に集約してからまとめて配送します。
時間のかかる納品立ち会いも一回で完了させられるため、お客様の貴重な時間を無駄にすることがありません。
東京・虎ノ門にプライバシーに配慮したショールーム完備
アクセスのよい東京・虎ノ門にショールームがあり、実際に商品やサンプルを見ながらのお打ち合わせが可能です。
- 東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A2出口より徒歩約1分
- 東京メトロ銀座線 「虎ノ門駅」2番出口より徒歩約7分
事前予約制で、担当コーディネーターとじっくりインテリアについてご相談可能です。
北海道や離島を除く一都三県で対応
東京都内を中心に、神奈川県・千葉県・埼玉県でのインテリアコーディネートサービスを提供しています。
また、北海道や離島を除いたエリアからのお問い合わせ・ご相談も可能です。
モデルルームのコーディネート実績も豊富
MAYSでは、住まいのコーディネートだけでなく、不動産業者様向けのモデルルームコーディネートも行っています。
モデルルームやホームステージングで、マンションや戸建て住宅の購入を検討している方の購買意欲を高めることができます。
MAYSのインテリアコーディネートサービス料金目安
インテリアコーディネートサービス料金の目安をご案内いたします。
【コーディネート料金】
- 1R/1K(単一間取りの場合) 40,000円
- リビング 20,000円
- ダイニング 20,000円
- ベッドルーム 20,000円
- そのほか1部屋追加 20,000円
- 小物ディスプレイ(1ヵ所) 10,000円
- インテリアプランの変更 5,000円/回
- 追加プラン作成 30,000円/回
- キャンセル料 30,000円
詳しくは、サービス料金ページもご確認ください。
MAYSのインテリアコーディネートサービスご納期目安
お客様の希望納品予定により、全体の進行状況は変動しますが、基本的なスケジュールは以下のとおりです。
- 内見・採寸からプラン作成:最短1週間
- 家具の購入代行手配(在庫確認含む):約1週間
- 購入ご契約から搬入・設置まで:約2~3週間
現地調査や提案から納品まで、最短1ヵ月はかかるため、想像以上に時間がかかると感じられる方も多いのではないでしょうか。
受注生産品や海外取り寄せ品は、納期にさらに時間がかかることも多いため、インテリアコーディネートサービスは、早めにご相談いただくことをおすすめしています。
30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

インテリアコーディネートを依頼したくても、何をどのように進めればよいのか不安に感じる方も多いでしょう。
MAYSでは、高級物件のオーナーやデベロッパー様も、専用サイトから簡単にお申し込みいただけるオンライン相談会を実施しています。
ビデオチャットツールを使いオンラインで気軽に相談ができ、高級住宅・マンションにふさわしい上質なインテリア選びの課題や不安を解消できるサービスです。
>>オンライン相談の申し込みやMAYSのサービス内容詳細はこちら
文・松田 ともみ(インテリアコーディネーター)