MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

高級感のある6人用ダイニングテーブルセット!おすすめの商品やブランド、選び方を紹介

  • c
  • d
高級感のある6人用ダイニングテーブルセット!おすすめの商品やブランド、選び方を紹介のアイキャッチ画像

食事の時間やティータイムをより豊かな時間に変えてくれるダイニングテーブル。

家族やゲストと上質な時間を過ごすためには、空間に合わせた素材やデザイン選びが重要です。

6人用の高級ダイニングテーブルセットは、華やかさと落ち着きをもたらす存在ですが、どのスタイルが自分の理想に合うか迷うこともありますよね。

本記事では、モダン・ナチュラル・ラグジュアリーの3つのスタイル別にダイニングテーブルセットをご紹介し、選ぶ際のポイントや空間づくりの方向性をわかりやすく解説します。

読み進めることで、理想のダイニング空間のイメージが自然と広がります。

▼高級ダイニングテーブルセットのコーディネートならMAYSへ

ただいま、30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

目次

6人用の高級ダイニングテーブルセットの魅力

ダイニングは、家族が集まり語らいを楽しむ場であり、来客をもてなす大切な空間です。

なかでも6人用の高級ダイニングテーブルセットは、実用性とデザイン性を兼ね備え、暮らしをより豊かに彩ります。

ゆとりあるサイズ感と洗練された存在感が、日常の食卓を特別なひとときへと変えてくれるでしょう。

ここでは、6人用の高級ダイニングテーブルセットの魅力を詳しく紹介します。

家族や来客とゆったり過ごせるサイズ感

6人用の高級ダイニングテーブルセットは、家族の食卓はもちろん、ゲストを迎える場にも最適なサイズです。

広々とした天板があることで、一人ひとりのスペースをゆったり確保でき、料理や飲み物を並べても窮屈さを感じません。

さらに、適度な距離感を保ちながら会話が弾むため、団らんの時間をより豊かに演出してくれます。

ホームパーティーや特別な食事シーンでも活躍し、日常から非日常まで幅広く対応できるのが、このサイズならではの魅力です。

食卓を華やかに演出するデザイン性

高級ダイニングテーブルセットの魅力の一つが、その洗練されたデザイン性です。

天然木の温もりを活かしたナチュラルな風合い、大理石やガラスの天板が放つラグジュアリーな輝きなど、素材選びによって空間の雰囲気は大きく変わります。

椅子との一体感を重視したセットは、統一感のある美しいシルエットを生み出し、食卓を一層華やかに見せてくれます。

インテリアの主役として存在感を放つデザイン性は、食事の時間をただの生活の一部ではなく、特別なひとときへと変化させてくれるでしょう。

空間全体を格上げする存在感

6人用の高級ダイニングテーブルセットは、単なる家具以上の役割を果たします。

天板の素材や脚部のディテール、椅子の張り地やフォルムが空間全体に与える影響は大きく、設置するだけでインテリアの完成度を一段と高めてくれる存在です。

特に広めのリビングダイニングでは、そのスケール感と質感が空間を引き締め、ホテルのラウンジのような洗練された雰囲気を演出します。

上質なダイニングセットがあることで、日常の何気ない時間までもが格上げされ、住まい全体に高級感と豊かさをもたらします。

6人用の高級ダイニングテーブルセットを選ぶポイント

大切な家族との時間や来客をもてなす場として、6人用の高級ダイニングテーブルセットは理想的な選択肢です。

サイズ感や素材の質感、チェアの快適性など、選び方ひとつで空間の印象や居心地が大きく変わります。

ここでは、間取りやライフスタイルに合わせて最適なセットを選ぶためのポイントを詳しく解説します。

間取りに合わせたサイズとレイアウトを選ぶ

6人用の高級ダイニングテーブルセットを検討する際、まず考えるべきはお部屋の間取りとサイズ感です。

テーブルそのものの大きさだけでなく、椅子を引いたときのスペースや周囲を通る人の動線を含めたレイアウトを意識することが大切です。

目安として、テーブルの周囲には最低でも60〜80cmの余裕を確保すると、着席や移動がスムーズになり快適に使えます。

また、お部屋の形状に合わせてテーブルのフォルムを選ぶのもポイント。

長方形は縦長の空間に、円形や楕円形はコミュニケーションを重視したい空間に適しています。

間取りに合ったサイズと配置を考えることで、圧迫感がなく調和のとれた高級感あるダイニング空間を実現できます。

なお6人用ダイニングテーブルの幅は、長手側(テーブルの長いほう)に3名ずつ着座することを想定すると、最低でも180cm以上はほしいところです。

「最低180cm以上」とした理由は、一人が着座する際に必要な幅は60cmとされており、60cm×3名=180cmだからです。

ただし、60cmぴったりで計算してしまうと、非常に窮屈ですので、あくまで目安という意味で「最低」と表記しています。

素材と質感の違いを知る(天然木・大理石・ガラスなど)

テーブルの素材は、空間全体の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。

天然木はあたたかみと重厚感があり、経年変化によって風合いが深まるのが自然素材ならではの魅力です。

ウォールナットやオークなど樹種によって色味や質感が異なるため、好みに合わせて選べます。

一方、大理石はラグジュアリーな存在感が際立ち、光を受けて反射する表情が空間に格調高さを与えます。

ガラス天板は透明感があり、軽やかでモダンな印象を与えると同時に、圧迫感を軽減できるのがメリットです。

なお、素材によってお手入れ方法や耐久性も異なります。

見た目の美しさと日常の使いやすさを両立できるものを選ぶことが、高級ダイニングセットを長く愛用する秘訣です。

チェアの快適性とデザインの統一感を意識する

ダイニングテーブルセットにおいて、テーブルと同じくらい重要なのがチェアの快適性です。

長時間座っても疲れにくい設計であるかどうかは、毎日の食事や家族との会話を快適にする上で欠かせない要素といえます。

背もたれの高さや角度、座面のクッション性、張り地の素材などは、使う人の体格や好みによって合う・合わないが変わるため、可能であれば実際に座って確かめてみましょう。

なお、高級ダイニングテーブルセットはテーブルとチェアのデザインや素材感があらかじめ考慮されているため、空間全体に統一感が生まる点も魅力です。

セットならではのバランスのよさが、ダイニングを上質で居心地のよい空間へと仕上げてくれます。

ライフスタイルや用途に合わせる

高級ダイニングテーブルセットを選ぶ際には、自分や家族のライフスタイルに合っているかどうかを考慮することも大切です。

例えば、来客が多くホームパーティーを開く機会が多い家庭では、テーブルサイズにゆとりがあり、料理を並べやすいデザインが適しています。

一方で、日常使いを重視するなら、お手入れがしやすい素材や耐久性のある仕上げが安心です。

小さなお子さまがいる家庭では、角が丸いフォルムや傷が目立ちにくい素材を選ぶと安心で長持ちします。

また、食事だけでなくワークスペースや趣味の場としても利用する場合には、機能性や多用途性を備えたデザインが便利です。

ライフスタイルに沿った選び方をすることで、高級家具としての美しさと実用性を兼ね備えたダイニングを長く楽しむことができます。

6人用の高級ダイニングテーブルセットにおすすめのブランド

国内外100社以上のメーカー商品を取り扱っているMAYS。

数ある商品のなかから、お客様のニーズに合わせてさまざまなテイストからお選びいただくことができます。

ここからは、人気の6人用高級ダイニングテーブルセットを3つご紹介します。

BoConcept(ボーコンセプト):モダンスタイル

こちらは、都会空間に洗練された佇まいをもたらす、BoConcept(ボーコンセプト)の伸長式ダイニングテーブルセット「Augusta(オーガスタ)」です。

天板には重厚感あるダークマーブルセラミックを採用し、高級感と耐久性を両立。

脚部はマットブラックのスチールフレームにアルミのアクセントを施し、構造そのものがデザインとして際立っています。

シンプルながらも主張のある直線的フォルムが、空間に軽やかな高級感を演出。

極細の脚部が視覚的な奥行きと足元のゆとりを確保するとともに、伸張式機構により普段は6人、ゲスト時には12人以上まで対応できる柔軟性も兼ね備えています。

色彩は落ち着いたブラウン〜ブラックでまとめられ、空間に統一感と静謐さをもたらしてくれるでしょう。

無駄のない美しさと機能性が融合した、「日常に潜む贅沢」を感じさせる至極の一卓に仕上がっています。 

カリモク家具:ナチュラルスタイル

大きな窓から差し込む自然光と調和する、明るく温もりあるナチュラルスタイルのダイニング。

こちらのダイニングテーブルセットは、国産家具メーカー「カリモク」が手掛ける上質な木製家具「CT48」モデルで、素材には耐久性に優れたオーク材を使用しています。

繊細な木目と優しい色合いが、空間に落ち着きと柔らかさを与え、家族が集う時間を心地よく演出します。

チェアは背もたれが高く、すっきりとした格子デザインが特徴で、身体をしっかりと支えながら圧迫感を与えないのも魅力です。

さらに、座面は底突き感の少ない布バネと高密度高弾性ウレタンを使用しているため、クッション性があり、長時間座っても快適。

シンプルながら洗練されたフォルムは、木の質感を引き立てつつ、どんなインテリアにも自然に馴染みます。

自然素材を活かした家具は、四季の移ろいを感じる暮らしにぴったり。

木の温もりを身近に感じながら、日々の食卓をより豊かに彩ってくれるダイニングセットです。

Cassina(カッシーナ):ラグジュアリースタイル

こちらは、ル・コルビュジエのデザインで知られるCassina(カッシーナ)の「6 TABLE TUBE D’AVION」です。

スチール製のフレームと強化ガラスの天板を組み合わせた構造は、シンプルでありながら存在感があり、周囲の自然や光を遮らずに取り込むことができます。

ガラスの透明感が空間を広々と見せ、リゾートのような開放感を演出。

太い脚部は高さ調整も可能で、快適な使い心地を実現します。

ユニークな形状の「DUDET(デュデット)」チェアとも相性は抜群です。

モダンな意匠でありながら、自然光やグリーンと調和するデザインは、まさに都会にいながらリゾートの非日常を感じられる空間作りに最適です。

6人用高級ダイニングテーブルセットのコーディネート実例

ここからは、MAYSで実際にご提案したコーディネートの実例を3つご紹介します。

都会的でモダンなスタイルの実例

洗練された都会的な雰囲気を漂わせるモダンスタイルのダイニングの実例です。

グレーを基調とした配色に、ホワイトのチェアと光沢感のあるダイニングテーブルを組み合わせることで、清潔感とスタイリッシュさが両立しています。

直線的で無駄のないデザインが空間を引き締め、上質なホテルラウンジのような印象に。

隣接するリビングにはダークグレーのソファと抽象的なアートを配置し、落ち着いたトーンで統一しています。

さらに、グリーンを加えることで都会的な空間に自然の潤いがプラスされ、柔らかさが加わります。

照明や小物もシンプルにまとめることで、全体に一体感が生まれ、開放的でありながら居心地のよい雰囲気を演出。

モダンでありながら実用性も兼ね備えた、都会のライフスタイルにふさわしいダイニングに仕上がっています。

>>事例の詳細はこちらから

クラシカルで落ち着いた雰囲気の実例

クラシカルな品格と落ち着きを兼ね備えたダイニングの実例です。

重厚感のあるダークブラウンのダイニングテーブルに、ホワイトの張り地が美しいチェアを合わせることで、コントラストが生まれ、洗練された空間を演出しています。

広々としたリビングとシームレスにつながる設計は、家族や来客とゆったり過ごす時間を想像させ、空間全体に余裕を感じさせます。

インテリアは直線的で端正なフォルムを基調にしながらも、アーチ型のフロアランプや存在感のあるグリーンを配置することで柔らかさをプラス。

大きな窓から差し込む自然光と上質なファブリックカーテンが調和し、優雅で落ち着いた雰囲気を高めています。

全体として、格式を感じさせながらも現代的な快適さを備えた、クラシカルモダンの理想的なダイニング空間の一例といえるでしょう。

>>事例の詳細はこちらから

リゾートライクで開放的なスタイルの実例

リゾートライクで開放感あふれるリビングダイニングの実例です。

二面に大きく広がる窓からは豊かな自然光が差し込み、まるで非日常のリゾートにいるかのような開放感を演出。

中心に置かれたダイニングテーブルは、ゆったりと8人が座れるサイズで、家族やゲストと過ごす時間をより豊かに彩ります。

光沢のあるブラックの天板は空間に高級感を添え、ホテルラウンジやバーを思わせる洗練された雰囲気を漂わせています。

合わせられたチェアは軽やかさと遊び心を感じさせ、フォーマルになりすぎないリラックス感をプラス。

窓の外の景色と一体となる開放的な空間は、日常を特別なひとときへと変えてくれるでしょう。

>>事例の詳細はこちらから

高級ダイニングをより魅力的にする周辺アイテム

高級ダイニングの魅力をさらに引き立てるには、テーブルやチェアだけでなく周辺アイテムの工夫が欠かせません。

照明やファブリック、アートやグリーンといった要素を取り入れることで、空間全体の完成度が大きく高まります。

ここでは、上質な雰囲気を演出するための周辺アイテムの活用法をご紹介します。

照明で演出するラグジュアリーな雰囲気

高級ダイニングをさらに洗練された空間に仕上げるには、照明の選び方が重要です。

大ぶりのシャンデリアやモダンなペンダントライトを取り入れると、テーブル全体を美しく照らし、非日常的な雰囲気を生み出せます。

光の色温度を工夫するのもポイントで、暖色系の照明は料理を美味しそうに見せ、落ち着きある空間を演出します。

また、調光機能を取り入れることで、家族団らんの時間から特別なディナーシーンまで、シーンに応じた光の演出が可能。

照明は単なる実用性を超え、空間をラグジュアリーに彩る主役的存在となります。

ラグ・カーテンで空間に統一感をプラス

床や窓まわりのアイテムも、ダイニングの高級感を際立たせる要素です。

テーブルや椅子の下にラグを敷けば視覚的に空間をゾーニングでき、さらに音や衝撃を吸収する効果も得られます。

色や柄は家具のテイストと調和させることで、全体の統一感がぐっと高まるでしょう。

また、カーテンは光の入り方をコントロールするだけでなく、素材感や色調で空間の印象を左右します。

表情豊かなリネンや、ほどよい光沢と厚みを持つ生地など、高級感を意識した生地を選ぶことで、空間全体が格上げされた印象に。

家具まわりに統一感のあるラグとカーテンを組み合わせれば、居心地のよさと洗練された雰囲気を同時に実現できます。

アートやグリーンで心地よいアクセントを

ダイニングをより魅力的に仕上げるには、アートやグリーンを取り入れるのも効果的です。

壁に飾るアートは、空間の個性を際立たせ、食卓を囲む時間に豊かな刺激を与えてくれます。

モダンアートで都会的な雰囲気を演出したり、風景画や版画で落ち着きを表現したりと、選び方次第で空間の印象は大きく変化します。

さらに、観葉植物やフラワーベースを置くことで、自然の息吹を感じさせる柔らかさが加わりリラックス感のあるダイニングに。

アートとグリーンをバランスよく配置すれば、空間に奥行きと彩りが生まれ、高級ダイニングをより居心地のよい場所へと導いてくれます。

高級家具のインテリアコーディネート、家具リースならMAYSへ

高級家具を取り入れたインテリアは、住まい全体の印象を大きく変え、上質で洗練された空間を演出します。

MAYSでは、経験豊富なコーディネーターのセンスと家具リースサービスを掛け合わせ、理想の住まいを叶えるサポートを行っています。

MAYSのインテリアコーディネートサービス料金目安

MAYSのインテリアコーディネートサービスでは、初回のオンライン相談を提供しています。

具体的なコーディネート案の作成や家具の選定、配送手配などの有料サービスもあり、料金はサービス内容や規模に応じて異なります。

【コーディネート料金の目安】

  • 1R/1K(単一間取りの場合) 40,000円
  • リビング 20,000円
  • ダイニング 20,000円
  • ベッドルーム 20,000円
  • そのほか1部屋追加 20,000円
  • 小物ディスプレイ(1ヵ所) 10,000円
  • インテリアプランの変更 5,000円/回
  • 追加プラン作成 30,000円/回
  • キャンセル料 30,000円

詳しくは、サービス料金ページもご確認ください。

MAYSのインテリアコーディネートサービスご納期目安

MAYSのインテリアコーディネートサービスは、選ばれた商品の納期によっても変動しますが、基本的なスケジュールは以下の通りです。

  • 内見・採寸からプラン作成:最短1週間
  • 家具の購入代行手配(在庫確認含む):約1週間
  • 購入ご契約から搬入・設置まで:約2~3週間

ご相談から家具納品までは、最低1ヵ月はかかることを見込んで、早めにご依頼いただくことをおすすめします。

30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

MAYSでは、インテリアに関するご相談を気軽にできるオンライン相談を実施しています。

公式サイトの申し込みフォームに希望日時を入力するだけで、最短30秒で手続きが完了。

事前にヒアリングした内容をもとに、経験豊富なコーディネーターがZoomを通じてアドバイスや具体的な事例を紹介します。

初めての方でも安心してご利用いただけます。

>>オンライン相談の申し込みやMAYSのサービス内容詳細はこちら

文・Sayaka i.(インテリアコーディネーター・カラーコーディネーター・福祉住環境コーディネーター)

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)