MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

一人暮らしで贅沢に暮らす。2LDKのインテリアコーディネート術

  • c
  • d
一人暮らしで贅沢に暮らす。2LDKのインテリアコーディネート術のアイキャッチ画像

将来的なライフスタイルの変化を見越して、一人暮らしでも広めの2LDKのマンションを借りる、あるいは購入する方もいるでしょう。

今後、住む人が増える可能性もあるため、部屋の使い方や家具の種類・サイズをどのように選べばよいか分からずにお困りかもしれません。

せっかくなら贅沢に洗練されたインテリアに囲まれて生活したいものの、ライフスタイルが変わっても快適に暮らせるような、家具レイアウトや部屋の使い方ができるのか心配ですよね。

東京港区を中心にさまざまな家族構成やライフスタイルのインテリアコーディネートを提案をしているMAYSが、一人暮らしで持て余す2LDKの部屋を、フレキシブルに利用する方法の提案とインテリアコーディネートのコツをご紹介します。

一人暮らしでも無駄なく快適に2LDKの部屋で過ごし、将来的にもフレキシブルで使い勝手を変えられる暮らしを実現させてください。

2LDKの間取りとは?

2LDKの間取りとは?

2LDKとは、玄関や水回りとリビング・キッチン・ダイニングスペースのほかに、居室が二つある間取りを指しています。

部屋として壁で仕切られていなくても、似たような広さでワンルームあるいは可動式の扉で仕切られている住宅もあるでしょう。

ほとんどの場合、二人暮らしまたは子ども一人がいるファミリー向けで設定されています。しかし、余裕を持った一人暮らしを希望する方や、将来を考えて広い住居を求める方にとっても需要の高い間取りです。

実際に2LDKの部屋は、どれくらいの広さを確保できるのでしょうか。  

築年数や建築地などの条件にもよりますが、東京都心部の2LDKマンション(賃料月額20万円程度)で、専有面積はおよそ40~60平方メートルほどです。

水回りをのぞく居住スペースの広さは、LDK=10~15畳・居室6~8畳(×2部屋)が目安となります。

キッチンが3~4畳程度と考えると、リビングダイニングは10畳前後となり大きなサイズの家具を置くと、やや窮屈に感じられるかもしれません。

とはいえ、一般的な一人暮らしのライフスタイルでは、十分ゆとりを持ったスペースといえるでしょう。

一人暮らしでは持て余しがちな2LDKの使い方

一人暮らしでは持て余しがちな2LDKの使い方

一人暮らしには十分な2LDKですが、なかには1部屋を寝室として使うものの、もう1部屋は空き部屋となり、うまく活用できずもったいないと感じる方もいるかもしれません。

そこで、ここでは一人暮らしで持て余しがちな2LDKの有効な使い方をご紹介します。

LDK以外の2部屋を上手に使い、快適で有意義な暮らしを送りましょう。

リビングを広く使う

リビングダイニングとして設計されている空間をダイニングだけに、もう一部屋をリビングとして使ってみてはいかがでしょうか。

リビングダイニングに必要な家具として、ダイニングセット・ソファ・テレビボードなどの収納家具が挙げられます。

一人暮らしでも、来客時でもゆったりと使えるダイニングテーブルや、横になってくつろげるソファなどがあると暮らしにゆとりを感じられるのではないでしょうか。

4人ほどの人が余裕を持って使えるダイニングテーブルのサイズは、1m50cm以上が理想です。

またソファは、幅1m80cm~2m・奥行き80~90cm以上あればゆったりと休めます。

よりリラックスして過ごすために、オットマンの追加やカウチタイプのソファもおすすめです。

しかし、これらの大型家具をすべて詰め込むとかなり窮屈で、生活動線も狭くなり移動や清掃もしにくくなります。

そこで、1部屋をリビングとして活用すれば、ゆとりが生まれます。

ただ、主な生活空間が分かれてしまうと、暮らしにくさを感じるかもしれません。

しかし、開口部を広くとれるように、リビングともう1部屋を可動式の扉で間仕切りしているプランもよくみられますので、そのような間取りの物件を探してみてください。

仕事部屋を作る

新型コロナウイルス感染症の影響もあり働き方が大きく変わった近年では、企業に所属している人の在宅勤務も増えてきました。

またフリーランス(個人事業主)として独立する方も増加している印象です。

在宅ワーカー向けの部屋だけでなく、専業・副業問わずフリーランサー向けの仕事部屋として活用してもよいでしょう。

仕事の内容は多様化しており、ヨガやピラティスの講師が自宅で教室を開いたり、料理教室やワークショップなどを開催したりする方もいるかもしれません。

そのような方にとっても、2LDKで生活に使用していない部屋を仕事専用とするのは有意義な使い方です。

しかし、賃貸住宅の場合は、事務所として利用できない契約になっている可能性が高いため、大家あるいは管理会社に確認して、しかるべき対応をしてください。

とくに教室やサロンは、店舗扱いになり事務所利用可能なマンションでもNGとなるケースがあるため注意が必要です。

趣味の部屋を作る

おうち時間が増えたのをきっかけに、趣味を楽しむ方も多くなりました。

運動不足解消のための宅トレやオンラインヨガなどでからだを動かす方、アクセサリーを作るなどのクラフトワークやゲームなどのインドア系の趣味を自宅で楽しむ方もいるでしょう。

このように、さまざまな趣味に集中できる部屋として、活用するのもおすすめです。

ダイニングやリビングでは、道具を出したり片付けたりしなければならず面倒に感じることもあります。

そのような場合にも、余った一部屋を活用すれば、片付けの手間を最小限に抑えられるでしょう。

また大きな鏡を用意する、床に防音用のマットを置くなど、趣味に専念できる環境をととのえると趣味をより深められます。

趣味をきっかけに資格取得や、製作物をフリマサイトで販売して副収入を得るようになるなど、生活にも大きな変化が生まれるかもしれません。

仕事もオフの時間も充実した毎日を送りたいと多くの方が望んでいるでしょう。

自宅はリラックスする場所としてだけでなく、意欲的な活動の場所として、2LDKを有効活用してみてください。

ゲストルームを作る

来客が多い方は、ゲストが泊まれるようなベッドルームとして活用する方法もありますし、ビジネスに関わるゲスト向けの応接室にもできます。

ゲストルームだとしても、旅行用のスーツケースやゴルフバッグなど収納に困る大きなものを収納する場所にもなります。

玄関に近い場所であれば、避難用の防災バッグや備蓄品を保存しておいてもよいかもしれません。

日常的に使う部屋ではないため、ゲストが来たとしても差し支えないでしょう。

洗練された2LDKのインテリアコーディネートのコツ

洗練された2LDKのインテリアコーディネートのコツ

ここまで、持て余しがちな一人暮らしの2LDKにおける使い方の一例をご紹介しました。

次は、実際に「どのような部屋」にするか、あなたの暮らしに合わせたインテリアコーディネートを考えていきましょう。

洗練された空間にするには、押さえておきたいインテリアコーディネートのポイントがあります。

ここでは2LDKならではのコーディネートポイントをおりまぜて、インテリアのコツをご紹介します。

インテリアスタイルを家全体で統一する

まずは、モダン・ナチュラルなど好みのスタイルを決めて、家全体で雰囲気を統一しましょう。

もちろん、リビングダイニングとほかの部屋が、壁や扉で完全に分けられているのであれば、分離した部屋はスタイルを変えてもよいかもしれません。

仕事・趣味・ゲスト部屋など、リビングダイニングとは用途が異なるそれぞれの部屋にあわせた内装を選ぶのも一つの手ではあります。

一方、できるだけ家全体でイメージを統一すれば、住む人らしさを反映した洗練された印象を与えられます。

床材や扉などの内装材を異なる色や素材にすると、ごちゃごちゃした印象で狭さを感じやすいのも特徴です。

部屋のなかに変化が欲しい方は、壁紙を一部分だけ変える、タイルや天然石など異素材を用いる、照明器具やアートでアクセントをつけるなどの工夫をするとよいでしょう。

動線を確保したレイアウトを考えて家具を選ぶ

上品で豊かさを感じるインテリアのコツは、空間に余白をつくる点にあります。

間取り図や設計図面(平面図)上で家具をレイアウトする際は、どうしても「家具が入ればOK」と詰め込んで考えてしまいがちです。

そこで、気をつけたいのは、家具の置いていない通路にあたる場所です。

平均的な体型の大人が、からだをまっすぐに向けたまま歩くには、通路幅は最低でも60cmは必要でしょう。

できれば、物を持ちながらでも余裕をもって移動ができるように、70〜80cmは空けるようにします。

またダイニングでは、椅子をひいた状態でのスペースを考慮します。

一人暮らしでは後ろを人が通る状況はあまりないかもしれませんが、壁などと近すぎると圧迫感が出るため、人が通れる程度のゆとりを設けてください。

2LDKの一部屋をリビングとして利用できるなら、ボリュームのあるソファを壁から離して、ぐるりとまわりを通れるようなレイアウトをおすすめします。

空間に余白を感じられる配置にすると、広々とした贅沢な雰囲気を演出できるからです。

部屋全体のカラーバランスを整える

全体がまとまった上品なインテリアコーディネートを実現するには、部屋のイメージにあわせたカラーバランスも重要です。

インテリアにおけるカラーバランスの黄金比は、次の割合といわれています。

・ベースカラー=70% (床・壁・天井など)

・アソートカラー=25% (家具・カーテンなどの家具)

・アクセントカラー=5% (雑貨やクッションなど小物)

賃貸住宅では、床・壁・天井・扉などの建具といった建物についているものは選択できないかもしれません。

部屋の印象に大きくかかわるポイントのため、物件を選ぶ際に好みのイメージに近い内装を選べるようであれば、こだわって探してみてください。

もし立地などの条件を優先させて、内装にこだわれなかった場合でも、賃貸でも使える置き型の床材や、後からはがせる壁紙なども販売されているので簡易リフォームを検討してもよいでしょう。

次にダイニングセットやソファ・カーテンなどの広い面積を占める家具やインテリアアイテムを選びます。

カラフルでポップなインテリアを目指すのでなければ、基本的に色数を増やさないようにしてください。

例えばソファとダイニングチェアの張り地・カーテンを同系色でそろえるなど、共通項を作るとよいでしょう。

最後にアクセントになる色味を足して、空間にメリハリをつけると奥行き感・立体感のあるコーディネートになります。

クッションやアート作品などで、色味をプラスしてみてください。

プラスアイテムで雰囲気を高める

ダイニングセットやソファなどの生活に必要な家具が揃っていても、どこか殺風景で面白みに欠ける部屋だと感じるかもしれません。

そのようなときには、次にご紹介するインテリアアイテムをプラスすると、部屋に彩りとリズムが生まれ、洗練された印象を生み出せるでしょう。

やりすぎるとかえって煩雑な部屋になるため、十分な余白のある場所の30%を埋めるくらいをイメージして加えてみてください。

照明(あかり)

とくに賃貸住宅では、部屋全体を照らすシーリングライトが用意されてる物件も多いですよね。

部屋全体を明るくしてくれるので、作業をするスペースには向いていますが、単一的な光はリラックス空間には不向きです。

豊かなくつろぎ時間を作るためにスタンドライトなどを複数組み合わせた、多灯使いをおすすめします。

存在感のある優れたデザインのスタンドライトは、灯りをつけていないときも素敵なインテリアアイテムとして、部屋を彩ってくれるでしょう。

とくに2LDKでは、LDKの照明はこだわって設計されていても、二つの居室にシーリングライトを設置して終わるケースがよくみられます。

仕事部屋として活用する場合はよいかもしれませんが、リビング使いやゲストルームなど、リラックスするための部屋として使うなら、意識的に照明を変えて、ワンランク上質な演出をしてみてください。

アート

アートといわれると、身構えてしまうかもしれません。

しかし、洗練されたインテリアコーディネートには欠かせない、力強い味方になってくれるので積極的に取り入れてみてください。

アートの選択に慣れておらず不安を感じるようであれば、あえて目立たないように、部屋の色に近いトーンの抽象画をソファ後ろの壁に飾るとよいでしょう。

モノトーンの写真や古い映画のポスターなども、使いやすいアイテムです。

植物

インテリアグリーンもまた部屋を心地よく彩ってくれます。 最近では、観葉植物は専門店だけでなく、多くのインテリアショップや雑貨店でも取り扱われるようになりました。

植物自体の種類も豊富で、鉢や手入れをするための道具もデザイン性の高い商品が数多くあります。

また季節の花やドライフラワーなども、インテリアに華やかな喜びをプラスしてくれるでしょう。

お花の定期便などのサブスクリプションサービスを利用すれば、自分で花を選ぶのが苦手な方でも気軽に部屋に花を飾れます。

音・香り

直接視界にはいるものではありませんが、音や香りをととのえるのもインテリアコーディネートの一つといえます。

心地よい音に包まれながら、アロマディフューザーやお香で好みの香りを部屋に満たして気持ちよく過ごすなど自分好みの空間にアレンジしてみてください。

同時に、不快な音や香りを取り除く工夫も必要でしょう。

賃貸住宅の場合は、完全防音の工事はできないかもしれませんが、騒音対策に吸音材や防音シートを活用して外部の音や生活音を遮るDIYを検討してみてください。

臭い対策には、空気清浄機や調湿・消臭効果が期待されるタイルを装飾に使うといった方法があります。

ライフスタイルの変化にあわせられる「家具リース」という選択

ライフスタイルの変化にあわせられる「家具リース」という選択

現状では一人暮らしでも、将来的に部屋の用途が変わるかもしれません。

家族が増えたり、引っ越しをしたりとライフスタイルの変化にともない、家具のサイズがあわなくなる場合も考えられます。

このように暮らし方が変わるたびに、家具を買い替えるのはもったいないのではないでしょうか。しかし、その場しのぎの安価な家具で生活するのも、豊かな暮らしとはいえません。

そこで、家具のリースという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。

家具リースとは?

家具リースとは、リース会社から生活に必要な家具を借りて、分割して賃料を支払うシステムをいいます。

リース期間が終了したら、そのときの状況にあわせて、継続してリースする・返却する・買い取るなどの方法を選べます。

リースのメリット・デメリット

家具リース最大のメリットは、高額な家具でも分割で支払いができるため、初期費用を抑えられる点です。

また、リースアップ後は返却できるので、引っ越しや家族構成の変化にともない、不要になったら廃棄をする手配をしなくても済みます。

なお、リース期間中の中途解約は原則的にできないため、急な転居が決まった際などは違約金が発生する点はデメリットといえるかもしれません。

2LDKのインテリアコーディネートにお困りならMAYSへ

2LDKのインテリアコーディネートにお困りならMAYSへ

2LDKの一人暮らしでは、持て余す部屋の使い方や統一感のあるインテリアコーディネートが、快適で洗練された暮らしのポイントになります。

コーディネートのポイントがわかっても、いざ自分で家具を揃えようとすると、必要な家具の種類やサイズ感、最適なレイアウトに迷う方もいるでしょう。

そのようなときは、インテリアコーディネートのプロに依頼をしてみませんか?

MAYSのインテリアコーディネートとは?

例えば、年間約1,000件以上の高級物件のインテリアコーディネートを請け負っているMAYSでは、インテリアにお困りの方向けに次のようなサービスをご提供しています。

家具インテリアのプレミアムサービス

お客様がご自身でインテリアショップやアイテムを探す手間を減らすために、しっかりとご要望を伺ったうえで、最適な家具をご提案しています。

カーテンや照明・アートまで取り扱っており、生活に最低限必要なものを揃えるだけでなくワンランク上質な暮らしを彩るプランをご提供できるでしょう。

購入から、配送・納品までサポート

ご決定いただいた商品は、別々のブランドであっても、それぞれの店舗でお支払いいただくお手間はなく、一括にまとめてご購入いただけます。

また原則として全商品を一緒にお届けできるので、納品に何日も時間を使う必要がありません。

不要な梱包材は持ち帰りますので、お届けしたらすぐに日常生活をはじめられます。

(注)輸入品や受注生産品などで納品まで時間がかかる場合は、別配送になるケースもございます。

家具リースもお任せください

MAYSでは家具リース・レンタルのサービスも行っています。

1ヵ月・3ヵ月・1年などのお客様のニーズにあった利用期間で、プランをお選びいただけます。

また、リースアップ商品(中古品)を組み合わせたプランのご提案もできるので、予算を抑えたい方にはお得にご利用いただけます。

数多くの高級ブランド家具だけでなく、カーテンや照明、インテリアグリーンなど幅広い商品を取り揃え、上質で洗練された生活をコーディネート可能です。

文・松田ともみ(インテリアコーディネーター)

【関連記事はこちら】

>>シンプルな2LDKのインテリアで洗練された二人暮らしを実現させよう!

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)