MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

部屋を格上げする高級スツール5選|インテリアに調和する選び方も紹介

  • c
  • d
部屋を格上げする高級スツール5選|インテリアに調和する選び方も紹介のアイキャッチ画像

美しいリビングやダイニングに高級なスツールを一脚加えると、空間はさらに洗練された印象になります。

ただ、スツールを選ぶ際に種類が多く、どれを選べばインテリアと調和するのかわからず悩んでいませんか?

せっかくの高級感ある雰囲気の住まいが、スツールを追加することで安っぽく見えるのは避けたいですよね。

そこで本記事では、高級なスツールの魅力や選び方、おすすめの高級スツールを紹介します。

自宅に合う高級なスツールを見つけるヒントになるので、ぜひ参考にしてみてください。

▼お部屋を格上げするインテリアコーディネートなら年間約1,000件の実績があるMAYS

ただいま、30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

高級スツールの魅力

高級スツールの魅力は以下の3つです。

  • 省スペースで活躍する
  • 空間全体の統一感を高められる
  • 座る・飾る・サイドテーブルになる汎用性がある    

省スペースで活躍する

高級スツールは、限られた空間でも上質な存在感を演出します。

一般的なチェアと比較してコンパクトなため、生活動線を妨げることなく設置できる点がメリット。

家具を置きにくい玄関の壁際でも圧迫感なく収まり、靴を履く際の補助椅子として機能します。

また、ソファ横のわずかなスペースに配置すれば、飲み物や本を置くサイドテーブルとして活躍します。

場所を取らずに実用性と美観を両立でき、部屋の利便性への影響力が大きいアイテムです。

空間全体の統一感を高められる

空間全体の統一感を高められる点も、高級スツールの魅力です。

主要な家具とスツールの素材や色、デザインのトーンを合わせることでインテリアに共通点が生まれます。

その結果、視覚的な一体感が生まれ、空間全体が洗練された印象になるでしょう。

例えば、重厚なウォールナット材のダイニングセットで構成された空間に、同じウォールナット材で作られたスツールを加えると、木の質感や色彩が落ち着きをもたらします。

高級スツールは単体で美しいだけでなく、空間全体の完成度を高める役割を担います。

座る・飾る・サイドテーブルとして使える汎用性がある

一脚で多用途に使えることが、高級スツールの本質的な魅力です。

シンプルで軽量なモデルも多いため、状況に合わせて役割を限定せずに柔軟な使い方ができます。

例えば、来客が増えた際には、ダイニングから移動させて補助的な椅子として活躍します。

リビングでお気に入りの季節の花を飾るディスプレイ台として、空間に彩りを添えることも可能。

さらに、ソファの横に配置すれば、本や飲み物を置くためのサイドテーブルに変わります。

使い方を一つに限定しない柔軟さが、生活の質を高めてくれるでしょう。

高級スツールを選ぶポイント

高級スツールを選ぶ際に、3つのポイントを確認しましょう。

  • 高級感を引き立てる素材を選ぶ
  • インテリアスタイルに合わせて選ぶ
  • 空間に調和させる色を基準に選ぶ     

高級感を引き立てる素材を選ぶ

高級スツールは、使われている素材の違いで印象や手触り、使い心地が異なります。

天然木や本革、大理石といった高級素材は、本物ならではの質感があり洗練されたインテリア空間を演出します。

インテリアスタイルに合わせて選ぶ

洗練された空間を作るには、インテリアスタイルに合わせてスツールを選ぶことが重要です。

家具のスタイルが揃うと調和が生まれ、より上質なインテリア空間を作れます。

空間に調和させる色を基準に選ぶ

スツールの色を工夫することで、部屋のなかで「アクセントにする」「空間に馴染ませる」など、両方を実現できます。

空間に馴染ませたい場合は、ソファやカーテンなど部屋の面積を大きく占めるアイテムと色を合わせましょう。

スツールを空間のアクセントにしたい場合は、床・壁・ソファと異なる色を取り入れてみてください。

例えば、ベージュやグレーでまとめた静かな部屋に、ブラックのスツールを置くと空間全体が引き締まった印象に変わるでしょう。   

おすすめの高級スツール5選

おすすめの高級スツールを5つ紹介します。

  • T&O O1スツールLow(ティーアンドオー オーワンスツールロー)|マルニ木工
  • MO BRIDGEツール(エムオーブリッジスツール)|Ritzwell(リッツウェル)
  • ドットスツール|FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)
  • 8 TABOURET TOURNANT, DURABLE(タブレ トゥルナン デュラーブル スウィベルスツール)|Cassina(カッシーナ)
  • JUN(ジュン)|CECCOTTI COLLEZIONI(チェコッティ・コレツィオーニ) 

T&O O1スツールLow(ティーアンドオー オーワンスツールロー)|マルニ木工

このスツールは世界的デザイナー、ジャスパー・モリソンが手がけた、無駄を徹底的に削ぎ落としたミニマルなフォルムが特徴です。

シンプルで控えめなデザインのなかに、メープル無垢材のきめ細かな木肌がもたらす、ぬくもりのある造形美が感じられます。

印象的なのは、座面に施されたわずかな曲面。

この細やかなこだわりが、見た目の軽やかさと共に、心地よい座り心地を生み出しています。

MO BRIDGEスツール(エムオーブリッジスツール)|Ritzwell(リッツウェル)

このアイテムは、滑らかな丸みを帯びた無垢材の質感が、あたたかな雰囲気を作り出す一脚です。

最大の特徴は、熟練の職人が一本一本手作業で丁寧に編み込んだ厚革の座面。

規則正しく並んだ本革のベルトが生み出す高級感が、心地よい雰囲気を作り出します。

木部はウォールナットかナラから選べるため、革の色との組み合わせで多彩な表現が可能です。

高級なモダンインテリアや上質なナチュラルインテリアにうってつけの、品格あるスツールです。 

ドットスツール|FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)

デンマークデザインの巨匠、アルネ・ヤコブセンの作品として1954年に発表されてから現代にいたるまで愛され続けるスツールです。

ミニマルで洗練された、普遍的な美しいフォルムが魅力。

発表当初は3本脚でしたが、後に安定性を高めた4本脚に改良されました。

軽量で簡単に移動でき、複数脚をスタッキングして収納できるため、実用性が高いこともおすすめポイントです。

座面はレザーやウッド、脚はクローム仕上げのスチールとブラック色から選べるので、モダンな空間に見事に調和します。    

8 TABOURET TOURNANT, DURABLE(タブレ トゥルナン デュラーブル スウィベルスツール)|Cassina(カッシーナ)

このスツールはル・コルビュジエ、ピエール・ジャンヌレ、シャルロット・ペリアンの3人により共同でデザインされた、特別な背景を持つスツールです。

回転椅子「LC7」から背もたれを取り除いたデザインで、スムーズに360度回転する座面が、高い機能性と快適性をもたらします。

スチールパイプによる幾何学的なフレームと、上質なレザーの組み合わせが高級感を演出。

モダンインテリアのリビングを格上げするのに最適な一脚です。

JUN(ジュン)|CECCOTTI COLLEZIONI(チェコッティ・コレツィオーニ)

カッシーナが取り扱うイタリアの木工家具ブランド「CECCOTTI COLLEZIONI(チェコッティ・コレツィオーニ)」のスツールです。

素材には、最高等級の無垢材のアメリカンウォールナットが贅沢に使用されています。

滑らかな手触りと、吸い込まれるような美しい木目はアート作品のようです。

ラグジュアリーなモダン空間に調和する、特別な一品といえるでしょう。

高級家具のインテリアコーディネート、家具リースならMAYSへ

自宅に合う高級スツールをお探しの方は、ぜひMAYSにご相談ください。 お客様のインテリアに最適なスツールを選定して提案します。 

世界のハイブランドから選べる家具のラインナップ

MAYSでは、国内だけでなくCassina(カッシーナ)をはじめとする海外のハイブランド家具を多数取り扱っています。

特定のブランドに偏ることなく、数多くの選択肢のなかから比較検討できるため、お客様の理想とするテイストや、既存のインテリアに合うものがきっと見つかります。

MAYSは、Webサイトだけではわからない各ブランドの特徴や、素材の質感などをプロの視点からアドバイスできるのが強みです。

選択肢の豊富さが、後悔のない理想の空間作りにつながります。 

ライフスタイルに寄り添う唯一無二のコーディネート提案

MAYSが提供するのは、居住者の暮らし方を反映し、生活に根ざしたコーディネートです。

家具は、デザインや使いやすさ、機能的な生活動線と調和してその価値を発揮します。

起きてから寝るまでの過ごし方、趣味、来客の頻度など、お客様の生活を丁寧にヒアリングした上で、見た目と機能が両立した最適な家具やコーディネートを提案します。    

お客様の手間を省くトータルサポート

MAYSのまとめ配送サービスの図

インテリアのプロが、お客様のヒアリングから家具の選定、プランニング、発注、納品までをワンストップで提供します。

そのため、お客様ご自身で業者ごとに連絡を取り、注文や搬入のスケジュール調整をする必要がありません。

すべての窓口をMAYSが担うことで、ストレスなくスムーズに理想的な空間の完成を迎えられます。

MAYSのインテリアコーディネートサービス料金目安

MAYSのインテリアコーディネートは、家具やカーテンなどの商品代金とは別に、以下のサービス料金が基本です。

MAYSのインテリアコーディネートサービスご納期目安

ご相談から家具の納品完了までの期間は、最短で約1ヵ月です。

スケジュールは以下の通りです。

  • 内見・採寸からプラン作成:最短1週間
  • 家具の購入代行手配(在庫確認含む):約1週間
  • ご契約から搬入・設置まで:約2~3週間

上記は、打ち合わせや契約などがすべてスムーズに進行し、短納期が可能なアイテムを選んでいただいた場合の目安です。

受注生産品や海外ブランドの家具は、お届けまでに1ヵ月以上かかる場合があります。

お引っ越しやリフォームを控えている場合、余裕を持ったスケジュールでご相談ください。

30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

MAYSでは、自宅にいながらインテリアのプロに直接相談できる、オンライン相談が可能です。

仕事で忙しい方やショールームが遠い方でも、パソコンやスマートフォンを通じて気軽にご利用いただけます。

Webサイトの専用フォームから30秒ほどで簡単にお申し込みが完了しますので、インテリアでお困りの際はぜひ一度お試しください。

>>オンライン相談の申し込みやMAYSのサービス内容詳細はこちら

文・ベックス(インテリアコーディネーター)

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)