プロが解説!タワマンの内装で高級感を引き立てるインテリアのポイント

タワマンを購入したものの、広々とした空間や高級感のある内装にふさわしいインテリアコーディネートに悩んでいませんか。
タワマンならではの開放的な間取りと上質な内装材に調和する家具選びは、物件購入時における課題の一つです。
本記事では、高級タワマンの内装の特徴を詳しく解説し、それらを活かすためのインテリアコーディネートの方法を紹介します。
数多くのタワマンのインテリアコーディネートを手がけてきたプロの視点から、具体的なアドバイスを届けます。
また、MAYSが手がけたインテリアコーディネートサービスの実例も合わせて紹介しますので、憧れの優雅なタワマンライフを実現するためのヒントを見つけてみてください。
▼高級タワーマンションのインテリアコーディネートならMAYSへ
ただいま、30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中
目次
高級タワマンの内装の特徴

高級タワマンには、ほかの住宅とは一線を画す内装の特徴があります。
住む人の心が豊かになるよう、細部にまでこだわりを持って設計されたタワマンの内装の特徴を、いくつかのポイントに分けて解説していきます。
玄関が広く重厚感のある扉を採用している
高級タワマンの玄関は、重厚感のある大きな扉が特徴的です。
玄関ホールは広々としており、家族だけでなく大切なゲストもゆったりと迎えることができます。
床には大理石やタイルなどの高級素材を贅沢に使用したケースが多く、上質な雰囲気を醸し出してくれます。
玄関に隣接して設けられるシューズインクローゼットや、壁面に埋め込まれたシューズボックスが設置されることも多く、整然として美しい状態を保ちやすい設計が特徴です。
コンソールテーブルやスツールなどを置き、さらに印象的な空間に演出してみてもよいでしょう。
眺望がよく開放感を得られる
高層階に位置するタワマンからは、街並みや自然を一望できます。
大きな窓が設置されており、室内には豊富な自然光が差し込み、開放的な雰囲気を楽しめます。
昼間は明るい街並みを、夜にはきらびやかな夜景といったように、時間帯によって異なる表情を見せる景色もタワマンならではの楽しみの一つではないでしょうか。
また、高層階ならではの特徴として、周囲からの視線が気になりにくい点も挙げられます。
寝室には遮光カーテンが必要であるといったケースもありますが、リビングはレースカーテンのみを選んでみてもよいかもしれません。
高天井で広々としている
高級タワマンの特徴として、一般的な住宅と比べて天井が高く設計され、開放感のある贅沢空間になっている点も挙げられます。
この高い天井を活かし、背の高い収納家具を設置することで、十分な収納力を確保しながらゆとりのある空間を実現できるでしょう。
天井までの広い空間を活用して、シャンデリアや大型の照明器具の設置も可能です。
印象的な照明器具を使い、華やかな演出を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、天井が高いことを活かして、大きな観葉植物やインパクトのあるアート作品を配置することで、洗練された雰囲気を作り出せます。
さらに、ソファセットやダイニングテーブルなどの大型家具を置いても圧迫感を抱くことなく、快適な居住空間を実現できる点も魅力の一つです。
建具や床材などの内装材グレードが高い
玄関だけでなく室内の建具も、重厚感のあるドアや上質な引き戸が採用されています。
床材には無垢材や大理石などの高級素材が使用され、品格のある空間が特徴です。
壁材にも、高機能クロスや海外製の意匠性の高い壁紙・木製パネル・タイル・天然石などの上質な素材を採用することで、空間全体の統一感が保たれています。
あるいは、特殊塗装で印象的な演出をすることもあるでしょう。
また、建具の金具やハンドルなどの細部にまでこだわりが見られ、随所に高級感がある点も注目すべきポイントの一つです。
水回り設備のグレードが高い
高級マンションでは、機能性が高い最新設備が用意されています。
キッチンには最新のビルトイン機器を搭載し、効率的な調理環境が整えられています。
バスルーム・サニタリールームには、デザイン性・機能性に優れたシャワーヘッドを採用したり、ゆとりのある広々としたユニットバスを完備したり、くつろぎのバスタイムを楽しめる設計です。
家族やゲストが使いやすいように、洗面室を広く設け、ダブルボウルになっているケースも多いのではないでしょうか。
洗面台には、大理石やクォーツストーンなどの高級素材を贅沢に使用しており、ラグジュアリーホテルで過ごすような贅沢な雰囲気を味わえます。
トイレにも随所にこだわりが見られます。
消臭効果のあるタイルを貼った壁面装飾や温水洗浄便座、手洗いカウンターを備えたトイレなど、快適性と清潔感を兼ね備えた空間が特徴です。
防音性が高く上下階や隣室の生活音が気になりにくい
高級タワマンでは、高品質な遮音材と二重構造の壁を採用し、外部からの騒音を効果的に遮断しているケースも見られます。
また、二重窓やペアガラスを標準装備することで、街中の喧騒や風切り音も気にならない快適な室内環境の維持が可能です。
床材には特殊な防音・防振材を使用し、上下階からの生活音や振動を大幅に軽減させています。
さらに、設備配管にも防音材を使用すれば、水の流れる音や設備機器の動作音を最小限に抑えることもできるでしょう。
このように、複数の防音対策を組み合わせることで、都心にいながら静かで落ち着いた暮らしを実現しています。
高級タワマンの内装を活かす難しさとは

前述のように、高級タワマンには重厚感のある玄関や開放的な空間、上質な内装材など、数々の特徴が備わっています。
贅沢な空間を最大限に活かすためには、インテリアコーディネートに関する課題を慎重に検討する必要があります。
まず、大理石や天然木などの高級な内装材と調和するインテリアアイテムを選ぶことは、思った以上に難しい作業です。
また、高い天井や広々とした空間に見合った大きさの家具を選び、それらを効果的に配置することも重要なポイントとなるでしょう。
さらに、タワマンならではの素晴らしい眺望を損なわないように家具を配置することも、大切な要素の一つです。
インテリアコーディネートの経験が豊富なプロフェッショナルは、これらの課題をトータルで解決するノウハウを持っています。
そのため、プロのインテリアコーディネーターに相談することで、理想的な空間づくりが可能になります。
次の章では、高級タワマンの内装を活かすための具体的な家具の選び方について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【場所別】高級タワマンの内装を活かす家具の選び方

タワマンの内装の特徴を活かすためには、適切な家具選びが欠かせません。
ここでは、玄関やリビングダイニングなど、各エリアに合わせた家具の選び方のポイントを詳しく解説します。
エントランス
高級タワマンの玄関を演出するために、コンソールテーブルを設置し、花器やアートを飾ってみてはいかがでしょうか。
また、広々とした玄関スペースを活かすために、上質な革張りのスツールやベンチを配置すると、靴の着脱時に便利です。
玄関に置く家具は、建材や内装の質感と調和するものを選ぶことで、より洗練された空間を作り出せます。
気持ちよく外出でき、帰ってきたときにほっとリラックスできる印象の玄関は、家全体の雰囲気を高めてくれるでしょう。
また、経営者層の住人も多い高級タワマンでは、家族だけでなくビジネスに関わる来客も多くなるかもしれません。
お客様が来訪した際の第一印象を大切にしながら、実用性も兼ね備えた玄関インテリアを意識してみてください。
リビングダイニング
リビングダイニングには、革張りや上質なファブリックのソファセットを置きましょう。
L型やコの字型のソファを組み合わせることで、広々とした空間を効果的に活用できます。
また、6人掛け以上の大きなテーブルと、デザイン性の高いチェアを配置することで、広々としたスペースにふさわしいダイニングスペースになります。
重厚感のあるTVボードは幅180cm以上のものを選び、空間に存在感を与えてみてください。
メインのソファスペースとは別に、パーソナルチェアを置いたくつろぎの空間を設ければ、ゆったりと一人時間を満喫できる余白も生まれるでしょう。
仕事や趣味のためのデスクスペースを作ってみてもよいかもしれません。
その他エリア
そのほかのアイデアとして、天井まであるような上質な仕上げの書棚の設置もおすすめです。
ダイナミックな演出は、高天井で広々とした高級タワマンを印象よく見せてくれます。
また、デザイン性の高いキャビネットを選ぶことで、収納としての機能性だけでなく、インテリアとしての価値も高められます。
オープン棚は、単なる収納スペースとしてだけでなく、お気に入りのオブジェやアート作品を飾るための展示スペースとして活用してみてください。
高級タワマンの内装を活かすインテリアコーディネートのポイント

タワマンの内装を最大限に活かすインテリアコーディネートには、いくつかの重要なポイントがあります。
ここでは、高級タワマンの内装を活かすための具体的なポイントをご紹介します。
内装材の色味・質感に合わせた家具選定
壁材や床材などの素材感を確認し、それらと調和する家具を慎重に選びましょう。
例えば、建材の質感が艶を消したマットなテイストか光沢感があるグロッシーかの違いでも、雰囲気は大きく変わります。
そのような内装の特徴に合わせて家具の仕上げを統一することで、空間全体にも統一感が生まれます。
また、モダン・クラシック・ナチュラルといったインテリアテイストを理解し、その雰囲気に合ったデザインの家具選びも重要です。
そして、部屋全体のトーンを考慮したカラーコーディネートも取り入れて、メリハリのある空間演出も意識するようにしてみてください。
高級感のある素材との組み合わせ
高級タワマンでは、大理石や天然石などの高級素材が使用されていることが多く、それらと調和する上質な木材や金属素材の家具を選ぶことも大切です。
ソファや椅子の張り地には、本革やベルベットといった高級ファブリックを使用してみてください。
視覚的な美しさだけでなく、触れたときの豊かな質感をもたらしてくれることも、上質な張り地の魅力の一つです。
また、無垢材や大理石・シルクなどの天然素材と人工素材をバランスよく組み合わせることで、洗練された空間を作り出せます。
素材を組み合わせる際は、全体の調和を意識して3種類程度に抑えて、まとまりのある空間にすることを意識するとよいでしょう。
空間の雰囲気をコントロールする照明計画
複数の照明を効果的に配置すると、空間全体にリズムと奥行きが生まれます。
部屋全体を明るくするシーリングライトだけでなく、ペンダントライトやフロアライト・テーブルライトを併用して陰影を味方につけると、上質で洗練された雰囲気を生み出せるでしょう。
調光・調色機能付きの照明器具を採用し、時間帯や用途に応じて柔軟に空間の雰囲気を変えるのもおすすめです。
日中は、大きな窓からの自然光を活かすために、レースカーテンやブラインドを上手に使い、心地よい自然光を存分に取り入れてみてください。
アートやグリーンでアクセントをプラス
生花やアート作品を定期的に入れ替えて、常に新鮮な変化をつけることでインテリアがより生き生きと輝きを放ってくれるでしょう。
アートやグリーンを選ぶ際は、室内の色使いや素材感との調和を大切にしてみてください。
アートは、飾る絵画や写真・ポスターなどの色柄だけでなく、フレームの色や柄にもこだわるとより魅力が増します。
インテリアグリーンは、鉢の素材や色も意識しましょう。
インテリアグリーンを飾る際は、タワマンの大きな魅力の一つである「大きな窓からの眺望」を妨げない高さや配置を意識します。
統一感のあるカラーコーディネート
空間を魅力的に見せるためには、部屋全体のカラーコーディネートも重要です。
部屋全体の統一感を出すために、壁や床・天井などのベースカラーをまず決定し、それに調和するような家具や装飾品を選んでいきます。
空間に適度なメリハリを生み出したい場合は、全体の5%程度アクセントになる色を加えてみてください。
春夏秋冬の移り変わりに合わせて、季節感のある色使いを取り入れることで、空間に豊かな表情を加えられます。
高級タワマンの内装を活かすインテリアコーディネートならMAYS

MAYSでは、東京都を中心に数多くのインテリアコーディネートを手がけています。
高級マンションやタワーマンションをはじめとした、ラグジュアリー空間を得意としており、トレンドを取り入れながらも永く愛される空間づくりが得意です。
そんなMAYSのサービスについて、紹介します。
港区を中心に年間約1,000件のコーディネート実績を保有
港区を中心とした高級タワーマンションのインテリアコーディネートを年間約1,000件手がけています。
豊富な実績と経験を活かし、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた上質な空間づくりのご提案が可能です。
プロのコーディネーターが、最新のトレンドや機能性を考慮しながら、理想の住まいを実現します。
物件の内見や採寸データを基にご要望を叶えるプランをご提案
物件の内見時には、窓からの眺望や採光の具合・お部屋の特徴を細かく確認しています。
そこで得た正確な採寸データと丁寧にヒアリングしたお客様のご要望を基に、家具のサイズや配置を緻密に計画するため、満足度の高いプランをご提案できます。
国内外100社以上のハイブランドと提携し家具の購入も可能
イタリアンモダンブランドをはじめとした、世界中の一流メーカーから厳選された家具をご提案しています。
国内外100社以上のハイブランドと直接取引があるほか、リースアップ商品との組み合わせも活用すれば、より予算を抑えて上質な暮らしを実現できます。
各ブランドの新作情報もいち早くキャッチし、最新のインテリアトレンドも踏まえたご提案が可能です。
複数ブランドの商品であってもまとめて配送

異なるブランドの商品も一括して配送できるため、お客様の手間を最小限に抑えられます。
商品の到着から設置まで、すべての工程を責任持って管理いたします。
養生から搬入・設置までワンストップで対応
搬入時の建物や家具の保護のため、廊下・壁・エレベーターなどを丁寧に養生します。
高級家具の取り扱いに慣れた熟練のスタッフが、大型家具や高価な商品も安全確実に搬入・設置しているため、安心してお任せください。
港区を中心に一都三県に対応
東京都港区を中心に、埼玉県・千葉県・神奈川県の一都三県で幅広くサービスを提供しています。
そのほかのエリアでも、北海道や離島を除き対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様のプライバシーに配慮し東京・虎ノ門のショールームで打ち合わせも可能
東京・虎ノ門にある弊社のショールームは、プライバシーに配慮した落ち着いた環境をご用意しています。
豊富なサンプルや実物の家具をご覧いただきながら、具体的にイメージを固められます。
MAYSのインテリアコーディネートサービス料金目安
MAYSのインテリアコーディネートサービス料金の目安をご案内いたします。
【コーディネート料金】
- 1R/1K 40,000円
- リビング 20,000円
- ダイニング 20,000円
- ベッドルーム 20,000円
- そのほか1部屋追加 20,000円
- 小物ディスプレイ(1ヵ所) 10,000円
- インテリアプランの変更 5,000円/回
- 追加プラン作成 30,000円/回
- キャンセル料 30,000円
詳しくはサービス料金ページもご確認ください。
MAYSのインテリアコーディネートサービスご納期目安
インテリアコーディネートは、想像以上に時間がかかります。
お客様の希望納品予定により、全体の進行状況は変動しますが、基本的なスケジュールは以下のとおりです。
- 内見・採寸からプラン作成:最短1週間
- 家具の購入代行手配(在庫確認含む):約1週間
- 購入ご契約から搬入・設置まで:約2~3週間
コーディネートプランを急いで決めたとしても、購入から納品までは最低1ヵ月を要します。
受注生産品や海外からの取り寄せ品がある場合は、さらに納期がかかるケースもあるため、早い段階でご相談ください。
MAYSが手がける高級タワマンの実例
高級タワマンが持つ魅力を存分に活かした、コーディネート実例を紹介します。
素晴らしい眺望を楽しむモダンなマンション

二方向に広がる大きな窓からは、都心の町並みが一望できます。
タワマンならではの眺望を楽しむために、テレビに向かって配置したL型ソファだけでなく、ゆっくりくつろげるパーソナルチェアを配置しました。
ブラックを基調としたシックな家具は、モダンで高級感のある空間を引き立ててくれています。
ラグジュアリー感のある広いリビングダイニング

エレガントな雰囲気を醸し出す、マンション実例の一つです。
広々としたLDKには、家族がくつろぐ空間と一人でもリラックスできるエリアを設けています。
ダイニングには、大きなペンダントライトを吊るしました。
単調になりがちな一続きの空間にメリハリを与えてくれています。
30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

インテリアコーディネートをプロに依頼するといっても、どのようなことを話せばよいかわからない方も多いかもしれません。
まずは、気軽にインテリアについて話せる「オンライン相談」でご相談ください。
専用サイトから、簡単にお申し込みいただけますので、まずは詳しいサービス内容を以下のリンクからご確認ください。
>>オンライン相談の申し込みやMAYSのサービス内容詳細はこちら
文・松田 ともみ(インテリアコーディネーター)