MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

高級マンションのリノベは“空間美”が決め手!インテリアコーディネートの視点とは

  • c
  • d
高級マンションのリノベは“空間美”が決め手!インテリアコーディネートの視点とはのアイキャッチ画像

高級マンションのリノベーションで、内装工事だけでは物件の持つポテンシャルを最大限に引き出せないというジレンマを抱えていませんか?

とくに富裕層をターゲットにする場合、細部へのこだわりや高級感の演出が必要不可欠です。

トレンドを取り入れながらも普遍的な価値を持つデザイン提案により、差別化された高級マンションで成約率・顧客満足度の向上を実現できるでしょう。

ぜひ、長期的な物件価値の維持・向上につなげるためのヒントを見つけてみてください。

▼高級マンションのインテリアコーディネートならMAYSへ

ただいま、30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

目次

高級マンションをリノベーションするメリット

高級マンションのリノベーションは、市場での競争力を高め、物件の魅力を大幅に向上させられるなど、さまざまなメリットがあります。

ターゲットとなるペルソナに合わせた空間設計は、特定の顧客層に強く訴求できるでしょう。

ここでは、高級マンションリノベーションのメリットを詳しく解説します。

高級な設備や素材を採用することでグレードを高められる

高級物件にふさわしい素材を用いることで、洗練された高級感を演出できます。

また、最新の省エネ家電やAIを活用したスマートホームシステムを導入すれば、快適性と先進性を両立させた住空間を実現できるでしょう。

水回りの設備には、ジェットバスやミストサウナ付きの浴室、海外製の高級キッチン設備などを採用することで、日常の生活体験をさらに豊かにできるのではないでしょうか。

素材・設備の質が上がれば、住む人のQOL(Quality of Life=生活の質)もアップします。

オリジナルな空間設計でほかの物件との差別化が図れる

高級マンションのリノベーションでは、オリジナリティあふれる空間設計で、ほかの物件との差別化を図ることができます。

美術品やデザイン性の高い家具を配置して、個性的かつ高級感のあるインテリア空間を作り出してみてはいかがでしょうか。

書斎や趣味部屋を設けるだけでなく、シアタールームやワインセラーのような居住者のライフスタイルや、関心に合わせた特別な空間を設けるのもポイント。

既存建築の美しさや特徴を尊重しながらも、現代のトレンドや機能性を取り入れた空間演出により、クラシックとモダンが融合した唯一無二の住まいを叶えられます。

ペルソナに合わせて物件を再定義できる

顧客の価値観やライフスタイルをしっかりと理解し、それに合わせた空間設計やインテリアコーディネートを行えば、より魅力的な物件に変化させられます。

富裕層をターゲットにする場合は、高級感のある素材や洗練されたデザイン要素を取り入れ、特別感や非日常を演出することも必要です。

また、国際的な感覚や文化的背景を取り入れた多様性のある空間作りも、グローバルな視点を持つ富裕層にとくに響く要素となるのではないでしょうか。

多言語対応のスマートホームシステム(Amazon Alexa・Crestron Home・Control4など)の導入や、異文化交流がしやすい空間作りなどを意識してみるとよいでしょう。

省エネ効果を高められる

最新の断熱材や二重窓を導入することでエネルギー効率を大幅に向上させれば、冷暖房費の削減だけでなく室内の快適性も高まります。

また、節水型の水栓や節水トイレなどの設備は、水資源を有効活用しながら光熱費の削減にもつながるでしょう。

省エネ効果の向上は居住者の生活をよくするだけでなく、地球環境にも貢献できます。

経営者層も多い富裕層は、SDGsをはじめ環境・人権に対する意識も高いため、省エネにも興味関心の高い方が多い傾向です。

このような省エネ効果の高い住宅は、環境への配慮と経済的なメリットを両立できるため、物件価値の向上につながり、物件購入意欲を高める要素となります。

不動産市場の評価を高められる可能性がある

高級マンションのリノベーションは、不動産市場における物件の評価を大きく向上させられます。

ここまで解説してきたように、最新のインテリアトレンドやデザイン要素を取り入れたり、質の高い設備を導入したりすれば、市場における競争優位性を確立できるでしょう。

富裕層をターゲットにした高品質なリノベーションにより、安定した家賃収入を確保できる可能性が高まります。

また、将来的な価値の増加も期待でき、投資としての魅力も向上するでしょう。

高級マンションをリノベーションするデメリット

高級マンションのリノベーションには多くのメリットがある一方で、いくつかの課題も存在します。

具体的なデメリットを紹介しますので、リノベーションを検討する際の参考にしてみてください。

想定よりコストが発生する場合も

高級マンションのリノベーションでは、高品質な素材や最新設備の導入によって予算を超過するリスクがあります。

また、設計や仕様に変更が生じると、当初の見積もりを超える追加費用が発生するかもしれません。

工事だけでなく、家具や建材にかかる費用にも注意が必要です。

例えば、海外製の高級家具や建材を使用する場合、関税や輸送費が上乗せされ、とくに国際情勢の変化による輸送ルートの変更で費用が膨らむことがあります。

高級物件に導入されることが多いオーダーメイドの特注家具や造作家具は、デザイン性は高まりますが、それに比例して予算も増加します。

理想とするリノベーション会社を選ぶのが難しい

高級物件のリノベーションに対応できる、デザイン性の高さと施工品質の確かさを両立できる業者は限られています。

実際に検討を始めて情報を探してみても、実績が公開されていなかったり、詳細な口コミ情報が不足していたりして、判断材料が十分でないことが少なくありません。

担当デザイナーやプロジェクトマネージャーとの相性や綿密なコミュニケーションは、長期プロジェクトの成功になくてはならないものですが、短期間の打ち合わせだけでは見極めも難しいでしょう。

ほかの物件と差別化を図れるようなデザイン提案力と、予算とのバランスを兼ね備えた会社は市場に少なく、理想の業者探しに難航するケースがよくあります。

完成までに時間を要するケースも

高級マンションのリノベーションは、一般的な工事よりも時間がかかる場合があります。

高品質な仕上がりを実現するために、熟練した職人による丁寧な作業が必要で、通常の工期より長くなることが一般的だからです。

また、特注家具や海外からの輸入建材を使用する場合、製作期間や輸送期間を含めると納品までに数ヵ月かかるケースも見られます。

マンションの管理規約に基づく工事申請や管理組合の承認プロセスに時間がかかり、計画から実際の着工までに予想以上の期間を要するかもしれません。

物件の価値向上が見込めない場合もある

リノベーションを行っても、必ずしも物件の価値向上につながるとは限りません。

不動産市場は常に変動しており、高額な投資をしても市況の悪化によって投資回収が難しくなるケースも考えられます。

どれだけ内装を高級化しても、建物自体の老朽化や構造的な問題・立地条件の悪さをカバーすることが難しいこともあるでしょう。

周辺環境の変化(新たな開発計画や交通インフラの変更など)によって、想定していた物件価値が変動するリスクも考慮する必要があります。

高級マンションをリノベーションする際はインテリアコーディネートの視点を

高級マンションのリノベーション時に、インテリアコーディネート・ホームステージングの観点を取り入れることによって、さまざまな効果が期待できます。

ここでは、インテリアコーディネートがもたらす具体的なメリットを詳しく解説します。

エンドユーザーの購買意欲を高められる

インテリアコーディネートは、物件の購買意欲を高めるための重要な要素の一つです。

高級素材と洗練された照明計画により五感に訴える空間を作り出し、実際の生活動線を考慮した家具配置で住み手のライフスタイルを具体的にイメージさせられるでしょう。

これらの要素が調和することで、購入検討者は「この空間で暮らしたい」という感情を抱きやすくなります。

空間の価値を最大化し、物件の魅力を引き出せる

空間の価値を最大化するには、まず建物固有の特徴を最大限に活かすことが重要です。

高い天井や大きな窓などの建築的特徴を活かしたレイアウト計画により、物件の魅力を引き出せます。

自然光の入り方や時間帯による変化、柱や梁などの構造的制約もデザイン要素として活用して、独自性のある空間に転換できるでしょう。

ターゲット層の心理に訴求するデザイン設計が可能に

ターゲット層の好みに合わせたコーディネートを導入することにより、「自分に合った空間」だと感じやすくなります。

さらに、季節感あるアイテムやトレンドを取り入れたスタイリングが物件の魅力を高めて、購入意欲を高められるメリットもあります。

ハイブランド家具や高級オーディオ機器など、社会的ステータスを表現する洗練された商品を配置することも、販売戦略の一つとして有効です。

これらのアイテムは、機能性だけでなく所有する喜びや美的価値も提供し、高級マンションの空間価値を高める効果があります。

購入を検討している富裕層の所有欲や自己実現欲求を満たし、購入決断を後押ししてくれることでしょう。

調和のとれた統一感ある空間で満足度を高められる

調和のとれた空間作りには、例えば「スタイリッシュモダン」や「ジャパンディ」などの明確なデザインコンセプトが欠かせません。

また、玄関からリビング・ダイニング、寝室まで一貫したトーンとスタイルで統一することで、視覚的な安らぎと洗練された印象を与えられるでしょう。

ベージュやグレーを基調としたニュートラルなカラーパレットや、天然木と革のような上質なテクスチャーに統一感を持たせると、空間に安定感をもたらし居住者に無意識の安心感を提供できます。

素材選びにおいては、ウォールナット材の家具に上質なリネンカーテン・天然ウールのラグといった質感バランスが重要で、それぞれが互いを引き立てる組み合わせが理想的です。

家具・照明・アートの選定でプレミアム感を演出できる

家具・照明・アートの選定は、プレミアム感を演出する重要な要素といえます。

ハイブランド家具を配置すれば、空間全体のステータスを高められます。

あるいは、デザイナーズ家具や照明をアクセントとして取り入れて、空間を一気に格上げさせ、洗練された印象を与えることも可能です。

職人技が光る工芸品や装飾品は空間にストーリー性が加わり、深みのある居住空間にしてくれるでしょう。

長期的な物件価値の維持・向上につながる

トレンドを押さえたデザイン性の高さと合わせて、普遍的な魅力を持つ空間の実現が、長期的な物件価値の維持・向上につながります。

経年変化で風合いが増す上質な木材や、使うほどに味が出る本革などの素材選び、メンテナンス性を考慮した実用的な素材選定も大切です。

また、特定のスタイルに偏らない汎用性のあるインテリアは、将来的なリセールバリューを高められる効果があります。

プロの視点で無駄なコストを削減しながら質の高い空間を実現できる

インテリアのプロの視点があれば、空間内の重点投資箇所と節約可能箇所を見極めて効果的な予算配分が可能です。

例えば、エントランスやリビングなど目立つ場所には戦略的に投資して高級感を演出する一方で、リビング・ダイニングには汎用性の高い家具を選ぶこともできます。

また、独自の仕入れルートを活用し、同じ予算感でも質の高い空間を実現できるケースもあるでしょう。

幅広い商品知識で、お客様の好みや予算に合わせた最適提案をし、物件販売を促進する空間を作り出せるのが魅力です。

>>MAYSにコーディネートを相談する

MAYSがお届けする高級マンションのインテリアコーディネート事例

MAYSでは、モデルルームコーディネートを含めて、高級マンションのコーディネートを数多く行っています。

高級物件ならではの特徴を活かしたコーディネート事例を3つ、紹介します。

モデルルームリニューアルに合わせてイメージを刷新した事例

モデルルームのリニューアルを機に、これまでの重厚感ある室内空間だけでなく、明るさを加えてイメージチェンジしました。

上質な印象を持ちながらも、華やかさのある空間になりました。

家具やインテリア小物を入れ替えるだけで、物件のイメージをがらりと変えて、時代にマッチする素敵な空間を作り出すことが可能です。

>>事例の詳細はこちらから

ゆとりのある広々としたリビングに置かれた大型ソファが魅力の空間

高級物件ならではの広々とした贅沢空間に、ゆとりのある大きなソファとパーソナルソファを配したリビングです。

シンプルながらあたたかみの感じられるコーディネートで、オレンジを差し色にして、単調にならないように工夫しました。

フロアライトのやわらかな光が、空間をやさしく包み込んでいます。

持て余してしまいがちな大空間も、プロのコーディネートで使いやすく雰囲気のよい空間に仕上がります。

>>事例の詳細はこちらから

アイキャッチになる照明器具を取り入れたトレンド感のあるリビング・ダイニング

ダイニングテーブルの上には、トレンドのコッパーを使ったペンダント照明を吊るしました。

シンプルな家具レイアウトでも、アイキャッチになるアイテムをプラスすることで、ぐっと印象を高められます。

気分によって模様替え可能なクッションカバーや季節に合わせたインテリアディスプレイ、アートにも配慮してコーディネートすれば、長期間変化を楽しめる空間になるでしょう。

>>事例の詳細はこちらから

>>MAYSにコーディネートを相談する

高級マンションのインテリアコーディネートでMAYSが選ばれる理由

ここでは、MAYSがハイエンドのお客様や不動産関連企業から厚い信頼を得ている具体的な理由をご紹介します。

港区を中心に年間約1,000件の実績

都内高級マンションをはじめとしたインテリアコーディネートを、年間約1,000件手がけています。

とくに、港区・千代田区などの高級エリアでの実績が豊富で、ハイエンド物件特有の要望にも柔軟な対応が可能です。

洗練されたデザイン提案力を持つ専門家が多数在籍しており、高級マンションの構造特性を熟知し、空間の可能性を最大限に引き出します。

お客様だけの担当コーディネーター制を採用

お客様だけの専任コーディネーターが一貫してサポートする担当制を採用しています。

初回のご相談から納品まで同じ担当者が対応することで、細やかなコミュニケーションを通じて微妙なニュアンスまで理解し、お客様に安心感を提供できます。

長期的な関係構築を通して、一時的なコーディネートにとどまらず、お客様の暮らしの変化に合わせた継続的なサポートが可能です。

世界中のハイブランドと提携し理想の空間をサポート

イタリアンモダンブランドをはじめとした、国内外の高級ブランドとの提携が多く、ラグジュアリーなコーディネート提案が可能です。

例えば、以下のようなブランドの取り扱いがあります。

  • Cassina(カッシーナ)
  • B&B Italia(ビー・アンド・ビー・イタリア)
  • Molteni&C(モルテーニ)
  • arflex (アルフレックス)
  • domani(ドマーニ)
  • カリモク家具
  • 飛騨産業
  • CondeHouse(カンディハウス)など

コーディネートのご提案・家具の手配・配送・設置までワンストップ対応

インテリアコーディネートに関するプロセスを、ワンストップで対応しています。

現地調査の段階からコンセプト提案・納品設置まで、一元化された進行管理を行っており、購入や配送手配など、手間のかかる手続きをお任せいただけます。

まとめて配送で立ち会いの負担を軽減

複数メーカーの家具や照明器具も、一度倉庫に集約してから一括配送しています。

時間のかかる納品立ち会い回数を原則1回に抑え、時間的負担を大きく軽減できる点も嬉しいポイントの一つです。

家具の配送に慣れた専門スタッフによる設置・組立作業、そして梱包材の回収まで責任を持って実施しています。

担当コーディネーターの立ち会いにより、レイアウトの微調整やメンテナンス方法の解説なども行うため、安心して新生活をスタートできます。

ハイエンドのお客様にも満足いただけるプライバシーに配慮したショールーム完備

プライバシーに配慮したショールームをご用意しています。

実際に家具や素材サンプルに直接触れながら、具体的な住空間のイメージを膨らませられるでしょう。

予約制のため、ゆったりとした時間のなかで納得いくまでご検討いただけます。

プライベート空間だからこそ、デリケートなご要望やご予算についても安心してご相談いただけます。

モデルルームやホームステージングにも最適なリース/レンタルも充実

高級家具を活用したモデルルームコーディネートや、ホームステージング向けのリース/レンタルサービスも提供しています。

物件の魅力を最大限に引き出す上質な家具を短期間から利用できるため、物件販売促進に最適です。

モデルルームコーディネートにも対応したコーディネーターが、魅力的なご提案をさせていただきます。

ハイグレードな家具をリース/レンタルすることで、初期投資を抑えながら高級感のある空間作りを実現可能です。

北海道や離島を除く一都三県で対応

MAYSは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県を中心にサービスを提供しています。

これらのエリアは高級マンションが集中しており、各地域の特性や不動産市場の傾向を熟知したスタッフによる対応が可能です。

また、一都三県以外の地方への家具配送も対応しており(北海道や離島を除く)、全国のお客様にMAYSの品質の高いコーディネートサービスを提供しています。

遠方にお住まいのお客様には、オンラインでの家具選定やコーディネート相談も承っています。

>>MAYSにコーディネートを相談する

MAYSのインテリアコーディネートサービス料金目安

インテリアコーディネートサービス料金の目安をご案内いたします。

【コーディネート料金】

  • 1R/1K(単一間取りの場合) 40,000円
  • リビング 20,000円
  • ダイニング 20,000円
  • ベッドルーム 20,000円
  • そのほか1部屋追加 20,000円
  • 小物ディスプレイ(1ヵ所) 10,000円
  • インテリアプランの変更 5,000円/回
  • 追加プラン作成 30,000円/回
  • キャンセル料 30,000円

詳しくは、サービス料金ページもご確認ください。

MAYSのインテリアコーディネートサービスご納期目安

お客様の希望納品予定により、全体の進行状況は変動しますが、基本的なスケジュールは以下のとおりです。

  • 内見・採寸からプラン作成:最短1週間
  • 家具の購入代行手配(在庫確認含む):約1週間
  • 購入ご契約から搬入・設置まで:約2~3週間

現地調査や提案から納品まで、最短1ヵ月はかかるため、想像以上に時間がかかると感じられる方も多いのではないでしょうか。

受注生産品や海外取り寄せ品は、納期にさらに時間がかかることも多いため、インテリアコーディネートサービスは、早めにご相談いただくことをおすすめしています。

30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

モデルルームコーディネートやホームステージング、販売物件のコーディネートをどのように進めればよいかわからない方も多いかもしれません。

具体的にどのようなサービスを提供できるかのご説明や、今インテリアについて抱えている悩みを解消するためのアドバイスを気軽に相談できる「オンライン相談」も実施しています。

専用サイトから簡単にお申し込みいただけますので、ぜひお問い合わせください。

>>オンライン相談の申し込みやMAYSのサービス内容詳細はこちら

文・松田 ともみ(インテリアコーディネーター)

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)