MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

豪邸のモダンな内装の作り方!高級感を演出するコーディネート方法を紹介

  • c
  • d
豪邸のモダンな内装の作り方!高級感を演出するコーディネート方法を紹介のアイキャッチ画像

豪邸のモダンな内装は、美しく洗練されていて、多くの方が憧れるスタイルです。

実際に自宅をモダンな豪邸のように仕上げようとしても「どのように内装やインテリアを考えればよいのかわからない」と悩んでいませんか?

高価な家具の購入で失敗すると負担が大きいため、不安を感じている方も多いでしょう。

本記事では、豪邸のモダンインテリアのコーディネート方法やカラーの選び方、豪邸の内装の実例を紹介します。

理想とするモダンインテリアの豪邸を実現すべく、ぜひ参考にしてみてください。

▼豪邸のインテリアコーディネートならMAYS

ただいま、30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

目次

豪邸のモダンインテリアの内装が人気の理由

豪邸のモダンインテリアが多くの方に人気の理由は、以下の3つです。

  • 洗練されたデザインで創る高級なモダン空間
  • ライフスタイルの多様化に調和する機能性
  • 高級ホテルのモダンインテリアへの憧れ

洗練されたデザインで創る高級なモダン空間

豪邸のモダンなインテリアや内装は、無駄をそぎ落とし、洗練されたデザインでラグジュアリー空間を実現しています。

直線的なフォルムや上品な色使い、素材の質感によって空間全体が静かで気品ある印象にまとまっています。

例えば、床材に大理石を使い、壁面には光沢感があるグレーのタイルを採用したリビングは、余計な装飾がなくても高級感を醸し出すでしょう。

シンプルながらも美しさを追求したモダンデザインの内装は、ラグジュアリーな豪邸の象徴といえます。

ライフスタイルの多様化に調和する機能性

モダンな豪邸の内装は華美な装飾が少ないため、家族構成や多様な価値観に柔軟に対応できます。

ワンルーム感覚のレイアウトや在宅ワーク、子育てなどライフステージや暮らし方に応じて使い方を変えやすい機能性があります。

見た目だけでなく、住みやすさや合理的な動線を重視しているのも印象的です。

可動式の間仕切りを設置すれば、空間を分けてもモダンデザインで統一感を保った設計が可能。

「豪邸」といえる広さと高級感があれば、レイアウト変更も行いやすいでしょう。

高級ホテルのモダンインテリアへの憧れ

豪邸の高級な内装は、自宅にいながらも高級ホテルのような非日常感を味わえます。

豪邸の広さを活かし、空間に調和する家具や高級素材の内装、照明計画を取り入れることで、上質で落ち着いた高級ホテルのような空間を実現可能です。

さらに、大判タイルやデザイン性の強い照明を設置することでリゾートホテルのような空間を演出できます。

高級ホテルのような内装を用いたインテリアは、豪邸だからこそ実現できる空間です。

モダンな豪邸の内装コーディネートのポイント

豪邸の内装を高級なモダンインテリアにコーディネートするコツは、以下の4つです。

  • 豪邸の品格となる素材の質感と統一感を意識する
  • 照明で高級感のあるモダンインテリアを演出する
  • 余白を活かして開放感と静けさを演出する
  • ナチュラルテイストの比率は少なくする

豪邸の品格となる素材の質感と統一感を意識する

モダンな豪邸の内装を仕上げるには、高級な自然素材に宿る上質感と人工的な素材をバランスよく取り入れるのが重要です。

床や壁などの面積の広い部分は部屋の第一印象となるため、豪邸のような広い空間ほど素材の印象が上品さのポイントになります。

例えば、天然石の大理石の床に、ガラスや金属などのシャープで人工的な素材の家具を組み合わせると、洗練された質感とモダンデザインの統一感が生まれます。

チープな素材を選んだり、テイストの異なる素材を無秩序に組み合わせたりすると、安っぽい印象になりかねないので注意しましょう。

照明で高級感のあるモダンインテリアを演出する

豪邸に合う高級感を演出するためには、複数の照明を配置する「一室多灯空間」を作り、光と影を効果的に扱うことが大切です。

昼間は南向きの大きな窓から光を取り入れ、夜間はテーブルスタンド照明やシーリングライトなど複数の照明で明るさを確保。

複数の照明で壁や天井を照らすことで影ができ、空間に奥行きと高級感を与えます。

さらに、アートを照らすスポットライトや、ソファサイドに置くフロアスタンド照明で視線が集まるポイントを作り出すことで、より魅力的な空間ができます。

明るさを確保する「作業の光」と、空間を演出する「雰囲気の光」を使い分けることが、快適性と機能性を両立する鍵です。      

余白を活かして開放感と静けさを演出する

モダンな豪邸の内装では空間の余白を作り、開放感と静けさを際立たせることもコーディネートポイントの一つです。

モダンな豪邸における余白は単なる空いたスペースではなく、贅沢なリズムや静けさを感じさせるデザインの要素です。

家具や小物を詰め込んだ空間は、視覚的なノイズが多く落ち着きのない印象を与えてしまいます。

あえて余白を残すことで空間が詰まった印象にならず、ラグジュアリーな雰囲気と落ち着きを演出できるでしょう。   

ナチュラルテイストの比率は少なくする

木や布などのナチュラルな素材を取り入れる際は、その比率を慎重に検討する必要があります。

モダンな豪邸の内装では、ナチュラルテイストの素材の量を少なくするか、アクセントカラーとして取り入れる程度にとどめましょう。

そうすると、モダンな豪邸の内装の高級感と都会的な洗練さが際立ちます。

例えば、床材やダイニングテーブルなど身体が直接触れる部分に上質な無垢材を選び、壁や天井、そのほかの家具は無彩色や無機質な素材で統一します。

ナチュラルテイストのアイテムを限定して取り入れると、あたたかみと洗練さをバランスよく両立できるでしょう。    

モダンインテリアの豪邸のカラーコーディネート

豪邸のモダンインテリアを演出するカラーコーディネートの方法は、以下の5つです。

  • モノトーンで洗練さを際立たせる
  • ウォームカラーで上質な居心地を演出する
  • 素材別のワントーンカラーで違いを作る
  • 自然素材の色味を活かす
  • 外部環境と調和させる

モノトーンで洗練さを際立たせる

ホワイト・グレー・ブラックを基調としたモノトーンの配色は、モダンインテリアの象徴的なカラーコーディネートで、洗練された印象を作りやすいです。

シンプルな色構成は、空間の構造的な美しさを際立たせ、厳選された豪邸の家具やアートの色彩を鮮やかに引き立てます。

例えば、壁面はマットな質感のグレーのクロスで落ち着きを演出し、リビングテーブルの天板にはブラックの大理石を採用して高級感を演出するのもコーディネート方法の一つ。

上品なモダンインテリアを作るために、無彩色をバランスよく取り入れてみましょう。  

ウォームカラーで上質な居心地を演出する

モノトーンが持つ都会的な雰囲気に温もりと居心地のよさを加えたい場合、ウォームカラーを取り入れるのが効果的です。

内装の一部やアクセントにするアイテムのみウォームカラーにすると、配色バランスのよい空間を作れます。

例えば、「床は赤みのある高級な無垢材のフローリング、ソファはブラックのレザー生地」という組み合わせは、上質さと温もりを両立したモダンな豪邸の内装を演出できます。

モノトーン配色だけでは物足りない方におすすめです。    

素材別のワントーンカラーで違いを作る

空間全体の色調を一つのトーンで統一し、素材感の違いだけで空間を彩るワントーンコーディネートは、洗練されたモダン空間を作る手法です。

色数を極限まで抑えることで空間の広さや素材の質感が際立ち、静かで上品な豪邸になります。

同じグレーでも、以下のような硬さと柔らかさ、マット感、光沢感のあるものを意図的に混在させましょう。

  • グレータイルの壁面
  • カーテン
  • 本革ソファ
  • グレーのガラステーブル

異素材の組み合わせにより、一色のみのカラーでも単調さを回避して豊かな表情を持つインテリアを実現できます。

自然素材の色味を活かす

本革や大理石など素材本来の色味と高級感を活かすことで、豪邸にふさわしい内装作りとカラーコーディネートが可能です。

イタリア産の大理石「スタトゥアリオ」や北米産の高級銘木「ウォールナット」などの自然素材は、一つひとつ異なる表情と色彩を持ち、人工的には再現できない美しさがあります。

素材が持つ本来の色と上品さで作るシンプルな空間は、豪邸にふさわしい本物の贅沢といえるでしょう。 

外部環境と調和させる

豪邸の大きな魅力の一つが、窓の外に広がる美しい海・森・都市の夜景などの眺望と、それを眺められる大きな窓です。

この魅力を活かして、景色と調和する内装のカラーコーディネートを計画しましょう。

青い海と空がどこまでも続くオーシャンビューの豪邸なら、内装はホワイトやサンドベージュを基調にアクセントで寒色を加えることで、リゾートのような開放感を演出できます。

外部環境まで含めて、統一感のあるインテリアを目指しましょう。 

モダンな豪邸の内装実例を紹介

こちらでは、MAYSが手がけたモダンな豪邸の内装やインテリアの実例を2つを紹介します。 

ウォームカラーを取り入れたモダンな内装

この物件のLDKでは、モダンデザインの基本であるホワイトとグレーの無彩色を基調としながらも、床をフローリングにしてウォームカラーを取り入れています。

都会的でありながら、あたたかみのある空間をコーディネートした実例です。

注目すべきは、同じグレーでも素材やトーンを微妙に変化させている点。

ファブリックの濃いグレーやダイニングテーブルの明るいグレーなど、複数の多彩なグレーを重ねることで、空間に単調さを感じさせません。

ペンダントライトやラグにもグレーを採用し、統一感と高級感のあるコーディネートが完成しています。

>>事例の詳細はこちらから

モダンカラーと素材にこだわった最上階

この物件は最上階という立地を活かし、大きな窓から降り注ぐ自然光が際立つように設計された、開放感あふれるリビングダイニングが印象的です。

ガラスの透明感が美しいダイニングテーブル、清潔感のあるホワイトのソファ、そして空間を引き締めるグレーのスツール。

選び抜かれた家具の一つひとつが、モダンな世界観を構築しています。

特筆すべきは、広大な空間を持て余すことなくバランスよくコーディネートしている点です。

また、洗面室では天板に大理石を採用するなど、水廻り空間にも妥協なく高級素材を用いることで、豪邸全体の品格を高めています。 

>>事例の詳細はこちらから

高級家具のインテリアコーディネート、家具リースならMAYSへ

豪邸のモダンな内装やインテリアコーディネートでお困りの方は、MAYSへご相談ください。 理想の豪邸を実現するためには、専門的な知識と経験を持つプロの存在が重要です。

年間約1,000件の実績|プロが創る唯一無二のインテリア空間

MAYSは東京の港区を中心に、年間約1,000件という圧倒的なコーディネート実績を誇ります。

この数字は、お客様の多様な要望に応え信頼を積み重ねてきた証です。

経験豊富なプロのコーディネーターが、お客様の価値観やライフスタイルを深く汲み取り、世界に一つだけのインテリア空間を届けます。

タワーマンションの眺望を活かしたリビングや、別荘での非日常を感じさせる空間の演出など、物件のポテンシャルを最大限に引き出して提案を行います。

購入もリース/レンタルも|ライフスタイルに合わせた家具の所有が可能

状況や価値観の異なる多様なニーズに応えるため、家具の「購入」と「リース/レンタル」という2つの選択肢を用意しています。

数年間の単身赴任や別荘での利用など、期間限定で上質な空間を求める方には、MAYSのリース/レンタルサービスが最適です。

新品では手の届きにくいハイブランドの家具を低予算で揃えたい方は、リース/レンタル期間を終えた商品をメンテナンスした「リースアップ家具」の検討もおすすめ。

お客様のライフプランに寄り添い、合理的で満足度の高い提案をさせていただきます。

搬入・設置までワンストップ|手間を省くプレミアムな配送サービス

MAYSのまとめ配送サービスの図

国内外の複数のブランドから理想の家具をセレクトする過程は、インテリアコーディネートの醍醐味の一つです。

しかし、その後の配送手配や搬入のスケジュール調整は、手間がかかるのも事実。

MAYSでは家具の選定・提案から搬入、組立設置、梱包材の回収まで、すべてをワンストップで提供します。

お客様がメーカーごとに連絡を取ったり、何度も搬入に立ち会ったりする必要はありません。  

MAYSのインテリアコーディネートサービス料金目安

MAYSのインテリアコーディネートは、家具やカーテンなどの商品代金とは別に、以下のサービス料金が基本となります。

MAYSのインテリアコーディネートサービスご納期目安

相談から理想の空間が完成するまで、最短でも1ヵ月の納期が必要です。

これは、国内に在庫がある商品のみをご注文いただき、すべてのプロセスがスムーズに進行した場合の目安になります。

最短スケジュールの内訳は以下の通りです。

  • 内見・採寸からプラン作成:最短1週間
  • 家具の購入代行手配(在庫確認含む):約1週間
  • ご契約から搬入・設置まで:約2~3週間

海外から取り寄せる家具や受注生産品が含まれる場合は、数ヵ月単位でさらに納期が必要となります。

理想のインテリア作りには時間がかかるため、余裕を持ったスケジュールでの相談がおすすめです。   

30秒で申し込み可能なオンライン相談実施中

「豪邸のモダンな内装作りにおいて、何からはじめればよいかわからない」「まずは話だけでも聞いてみたい」このようなお客様のために、オンライン相談を実施しています。

専用サイトから約30秒で簡単にお申し込み可能です。

オンライン相談では、プロのコーディネーターがお客様の悩みや要望を直接お伺いします。

インテリアに関する漠然とした不安から具体的なプランのご相談まで、お気軽にお話しください。

MAYSが、理想の空間作りへの第一歩をサポートいたします。
  

>>オンライン相談の申し込みやMAYSのサービス内容詳細はこちら

文・ベックス(インテリアコーディネーター)

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)