MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

インテリアグリーンのセンスの良い飾り方とは?お部屋やテイストごとに解説します

  • c
  • d
インテリアグリーンのセンスの良い飾り方とは?お部屋やテイストごとに解説しますのアイキャッチ画像

おしゃれな空間に欠かせないインテリアグリーン。

我が家にもインテリアグリーンを取り入れたいけれど、センス良くみせる飾り方が分からないという人もいるかと思います。

今回は、インテリアコーディネーター監修のもと、センスの良いインテリアグリーンの飾り方について解説します。

お部屋ごとやテイストごとにおすすめの飾り方をご紹介するので、自分のお部屋に合わせたコーディネート方法を取り入れてみてください。

インテリアグリーンを飾る際に気をつけるポイント

インテリアグリーン

インテリアグリーンをお部屋に取り入れる場合、植物の性質に合わせて気をつけるべきポイントがあります。

植物の配置を計画する際には、以下のポイントを押さえるようにしましょう。

日当たり

インテリアグリーンには、品種によって日当たりの良い環境を好むものと、日陰でも育つことのできるものがあります。

インテリアグリーンを迎える際には、その植物の性質を事前に調べて、日光が当たる窓際に配置したり、日陰に配置したりと、品種に合わせた飾り方を取り入れるようにしましょう。

日当たりの良い環境を好む品種は、日照時間が不足すると、ひょろひょろと茎が伸びてしまう「徒長(とちょう)」という現象を起こしてしまいます。

徒長は、植物が陽の光を求めてどんどん上に茎を伸ばしてしまう現象のことで、インテリアグリーンの見た目が悪くなるだけでなく、光合成ができないことで、植物自体が弱ってしまいます。

また、日当たりの良い窓際にインテリアグリーンを飾る際に気をつけたいのが「直射日光は避ける」ということ。

植物は、直射日光に当てたほうが元気に育つようなイメージを持っている人も多いかもしれませんが、強すぎる直射日光は葉にダメージを与えてしまい「葉焼け」という現象を引き起こします。

葉焼けが起こると、葉が変色し、枯れてしまう原因となりますので、「レースカーテン越しの日光」を当ててあげる程度が丁度良いでしょう。

日の当たらない室内にインテリアグリーンを飾りたい場合は、「耐陰性」のある植物がおすすめ。

「ポトス」や「モンステラ」など、熱帯雨林が原産の植物は、湿度が高く日の当たらない環境で育つため、日の当たらない室内でも育てやすいでしょう。

風通し

インテリアグリーンを元気に育てるためには「風通し」が重要。

植物は、葉から水分を蒸発させ、根から水を吸い上げて成長します。

風通しの良い場所にインテリアグリーンを置くと、水分の蒸発量が増えることで土から吸い上げる水分量も増え、成長促進に繋がるのです。

風通しが悪い場所にインテリアグリーンを置くと、水分が蒸発しないことで土の中が常に湿った状態になり、土にカビが発生したり、「根腐れ」という現象が起きたりします。

根腐れとは、根が先端から徐々に腐ることで、土の中の水分や酸素を吸い上げることができなくなってしまう現象のこと。

最終的には植物が枯れてしまう現象で、インテリアグリーンを育てる際には対策が重要となります。

おすすめの対策は以下の3つです。

  • 風が通る場所に配置する
  • 人の動線の近くに配置する
  • サーキュレーターなどを使用して、空気を循環させる

部屋の隅に植物を置くと、特に空気が溜まりやすくなりますので、定期的に空気を循環させるよう気をつけましょう。

温度

植物は、品種によって適した温度があります。

インテリアグリーンを育てる際には温度管理が重要となりますが、特に注意が必要なのが冬。

大体のインテリアグリーンは、20度前後が最適な温度と言われており、寒すぎる環境に置いてしまうと枯れてしまいます。

朝晩の冷え込みは大敵ですので、窓の近くから離してあげるようにしましょう。

日当たりの良い場所を好む品種に関しては、日中の気温が高い時間帯に太陽光を当て、朝晩は室内に移動するなど工夫が必要です。

冬は暖房を使用して、室温を保つ場合がほとんどかと思いますが、その際に暖房の風が直接インテリアグリーンに当たらないように気をつける必要もあります。

暖房の風によって乾燥してしまうと枯れてしまいますので、こまめに水やりをする必要もあります。

水やり

品種によって水やりの頻度も異なります。

こまめな水やりが必要な品種と、そうでないものがあり、事前にその性質を知っておくことは、インテリアグリーンを育てる上で重要です。

こまめに水やりが必要なものに関しては、リビングなどの必ず視界に入る場所に置いたり、手の届く位置に置いたりすることで、自分が水やりをしやすい環境を整えるようにすると良いでしょう。

水やりの手間が負担に感じる人は、水やりがあまり必要ない品種を選ぶか、フェイクグリーンを取り入れてみるのもおすすめです。

大きさ

インテリアグリーンを選ぶ際には、空間に合わせた大きさの物を選ぶようにしましょう。

せっかくインテリアグリーンを飾ったのに、「鉢が大きすぎて動線の邪魔になってしまった」「インテリアグリーンを置いたらお部屋が狭くなった」ということになってしまっては残念ですよね。

事前に、インテリアグリーンを置く場所と、おおよそどのくらいのサイズを置きたいのか、イメージをしてからお気に入りの植物を選ぶようにしてみてください。

また、インテリアグリーンは品種によって成長速度が異なり、大きくなるサイズもさまざまです。

自分が選ぼうとしている植物がどこまで大きくなるのか、剪定などでサイズを調整することは可能なのかを事前に調べておくと良いでしょう。

インテリアグリーンのおしゃれな飾り方とは

インテリアグリーン

ここからは、インテリアグリーンをおしゃれに飾るコツをご紹介します。

ぜひご自宅にも取り入れてみてくださいね。

フォーカルポイントを意識する

インテリアコーディネートをする際に重要なのが、人の目線が集まる場所を指す「フォーカルポイント」を意識するということ。

フォーカルポイントを意識しながらインテリアアイテムを配置することで、空間にメリハリが生まれ、センスの良さを感じさせる空間を演出することができます。

インテリアグリーンも、このフォーカルポイントとなりうるアイテムです。

例えば、お部屋に入って対角の壁面にインテリアグリーンを配置すれば、お部屋に入ってすぐ植物の存在が目に入り、ナチュラルな印象を与えることができます。

また、テレビの横など自然と人の目線が向かう先に存在感のあるインテリアグリーンを飾るのもおすすめです。

背の高いインテリアグリーンは、フォーカルポイントに最適なアイテム。

お部屋のシンボルツリーとして、2メートル程度の大きなインテリアグリーンを思い切って取り入れてみると、他とは違うナチュラルでセンスの良い空間を生み出すことができますよ。

高さに変化をつける

たくさんのインテリアグリーンを組み合わせて、ナチュラルな雰囲気を演出したい場合は、高低差を意識した配置をしてみましょう。

さまざまな品種や、大きさの違うインテリアグリーンを組み合わせる場合、床置きにするだけでは、変化のない印象を与えると同時に、それぞれの植物の個性が目立たなくなってしまいます。

高低差を出すための飾り方には以下のものがあります。

  • 床置き
  • 吊るす
  • スタンドを使って高さを出す

「吊るす」は、天井や壁からインテリアグリーンを吊り下げる飾り方。

浮遊感のあるインテリアグリーンは、ハイセンスな印象を与えるだけでなく、空間にメリハリを生み出してくれます。

「スタンドを使って高さを出す」飾り方は、鉢植えのインテリアグリーンを専用のスタンドの上に置き、高い位置に配置する方法。

床置きの植物と高低差をつけることにより、単調な印象になるのを防ぎ、空間にリズムを感じさせることができます。

同じ大きさを並べる

比較的小さなサイズのインテリアグリーンにおすすめの飾り方ですが、あえて同じ大きさの植物を並べて飾る方法も、おしゃれに見せるための技。

飾り棚やシェルフの上に、サボテンなどの小さな鉢を3つ横並びに置くだけでも、可愛らしいディスプレイが出来上がります。

この時、意識したいのが「3」という数字。

「3」は1番バランスよく見える数と言われており、アートやインテリア雑貨を飾る際にも取り入れることが多い数字です。

2つだけのインテリアグリーンは寂しい印象になりますし、4つだと多すぎる印象になってしまいますので、バランスの良い「3」を意識して並べてみてください。

並べる植物は、同じ品種でも異なる品種でも良いでしょう。

使用する鉢のコーディネートも楽しんで、個性を演出したディスプレイに挑戦してみてください。

お部屋にインテリアグリーンを散りばめる

よりナチュラルな雰囲気を目指したい方や、ボタニカルで非日常的な演出をしたい方は、お部屋のあちこちにインテリアグリーンを配置し、お部屋の至る所でグリーンを感じられる空間づくりをしてみましょう。

お部屋の隅に置くだけでなく、シェルフやテーブルなどの家具の上に植物を置いたり、余白のある壁にグリーンを壁掛けにしてみたりという方法もおすすめです。

カーテンレールや、ライティングレールがある場合は、レールから植物を吊るしてみるのも良いでしょう。

手軽にグリーンを取り入れたい場合は「エアプランツ」がおすすめ。

土を必要としないエアプランツは、ワイヤーで吊るしたり、棚に置いたりとさまざまな使い方ができるのが魅力の植物です。

「グリーンが足りないな」と感じる場所にエアプランツを置くだけでも、素敵なディスプレイとなってくれますよ。

インテリアグリーンをまとめる

あえてインテリアグリーンを棚の上や窓際にまとめて、グリーンエリアを作るのもおすすめの飾り方です。

植物園のような感覚でさまざまなグリーンを楽しめるだけでなく、水やりなどのお世話もしやすくなるというメリットがあります。

ワンランク上のコーディネートにおすすめのアイテムが「小さなラグ」。

ラグを敷くと、他のエリアと異なる空間を演出することができ、床面に変化をプラスしてくれます。

玄関マットサイズのラグを組み合わせて使用することで、インテリアグリーンだけの特別な空間を演出することができるのです。

このとき、全てを床置きにするのではなく、スタンドを使用して高さを出したり、上から吊るす植物をプラスしたりとちょっとした工夫を加えることで、単調な印象を防ぐことができますよ。

お部屋に合わせたインテリアグリーンの飾り方

インテリアグリーン

ここからは、お部屋ごとにおすすめのインテリアグリーンの飾り方をお伝えします。

リビング

家のメインともいえるリビングには、シンボルツリーとなる大きな木を配置して、ナチュラルさを演出するのがおすすめ。

テレビボードの横に存在感のあるグリーンを配置すれば、ナチュラルさを感じさせると同時に、テレビの無機質な印象を和らげる効果があります。

また、ソファの横に1メートル程度のグリーンを飾って、身近に自然素材を感じられる空間づくりをするのも良いでしょう。

ペットを飼っていて、床に植物を置きたくないという人は、カーテンレールから吊り下げる方法や、壁にグリーンで作られたアートパネルを飾る方法がおすすめです。

ダイニング

リビングと同様、ダイニングにもフォーカルポイントとなる大きなインテリアグリーンを置くと、ナチュラルで爽やかな食卓を演出することができます。

ダイニングは、食事の配膳などで人が動く事の多い空間ですので、人の動線を遮らない場所にグリーンを配置するように気をつけましょう。

また、テーブルの上に小さなサイズのインテリアグリーンを飾る方法もおすすめ。

シェルフや飾り棚がある場合は、小さいサイズの植物を飾ってグリーンをプラスしてみてください。

ダイニングテーブル上にライティングレールを採用している場合は、レールからエアプランツであるスパニッシュモスや、グリーンの枝を束ねたスワッグを吊り下げてみても素敵ですよ。

主寝室

1日の終わりに体を休める寝室にも植物を取り入れて、癒しの空間を演出しましょう。

ベッドの横に1メートル50センチ程度のインテリアグリーンを置くと、身近にグリーンの存在を感じられるのでおすすめです。

ベッドと対角の壁に置いて、ベッドに入った際に目線にグリーンが入るように配置するのも良いでしょう。

寝室に取り入れる品種としては「サンスベリア」がおすすめです。

サンスベリアは、二酸化炭素を吸って酸素を放出するという性質や、マイナスイオンを放出してくれるという特徴があります。

ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸収し、分解してくれるという効果もあり、空気清浄機能のあるインテリアグリーンとして人気を集めています。

体を休める寝室だからこそ、空気をきれいにしてくれるサンスベリアを取り入れてみてはいかがでしょうか。

玄関

家の顔ともいわれる玄関は、センス良く素敵に飾りつけたいところ。

玄関から入って最初に目に入るのは正面です。

玄関の正面に壁がある場合は、アートパネルやスワッグなどのアイテムを使って、インテリアグリーンを飾ってみましょう。

正面に壁がない場合は、玄関収納の上に小さなグリーンを配置する飾り方もおすすめです。

玄関収納は背が高いため、飾る場所がないという場合は、ホールの角に小さなスツールを置いて、その上にエアプランツや小さな鉢植えを置くだけで素敵なディスプレイになってくれますよ。

洗面・トイレ

殺風景になりがちな水まわりにも、さりげなくインテリアグリーンを取り入れることで、センスの良さを感じさせることができます。

空間に余裕のある脱衣室であれば、1メートル程度の大きなインテリアグリーンを部屋の角に置くと良いでしょう。

脱衣室は、湿度が高くなる環境のため、湿気に弱い品種は避けるようにしてください。

洗面台や窓枠に小さなサイズの鉢植えを置く方法もおすすめ。

窓枠に置くのであれば、「ポトス」や「アイビー」のように、下に葉を垂れ下げることができるインテリアグリーンもおすすめです。

トイレには小ぶりなサイズの品種を選びましょう。

洗面と同様、飾り棚や窓枠を利用して、ツルを垂れ下げるとよりナチュラルな印象となります。

スワッグやエアプランツを吊り下げれば、ワンランク上の魅せ方ができますよ。

テイストに合わせたインテリアグリーンの飾り方

インテリアグリーン

ここからは、テイストごとにおすすめのコーディネート方法を解説します。

自分のお部屋に合わせた飾り方を取り入れてみてください。

ナチュラル・北欧

ナチュラルインテリアや北欧インテリアは、自然を感じさせるインテリアグリーンの存在がとても重要。

青々としたインテリアグリーンをふんだんに取り入れて、明るくナチュラルな雰囲気を演出しましょう。

グリーンの存在を目立たせるためには、フォーカルポイントとなる大きな木がおすすめ。

葉が大きく、鮮やかなグリーンが特徴の「ウンベラータ」は、ナチュラルな空間づくりにぴったりです。

また、可愛らしさを演出するために、小ぶりな鉢植えを並べて配置する飾り方もおすすめです。

鉢のデザインにもこだわって、柔らかく温かみのある演出をしてみてください。

モダン

すっきりと洗練された印象のモダンインテリアには、ポイントごとにこだわりのインテリアグリーンを配置するのがおすすめ。

ごちゃごちゃとした印象にならないよう、たくさんの植物を飾り付けるのではなく、目線の先にアクセントとなる植物を置くようにしましょう。

モダンインテリアにおいては、インテリアグリーンの選び方も重要。

鮮やかな色合いのグリーンよりも、黒みを帯びた葉や、銀色のようなくすみカラーの植物がおすすめです。

葉の形状も、大きく丸い葉ではなく、「サンスベリア」や「ドラセナ」のように、シャープな見た目の品種がおすすめです。

ヴィンテージ

近年、人気を集めているヴィンテージテイストには、個性的なコーディネートを取り入れてかっこいい空間を演出しましょう。

おすすめは、吊り下げる飾り方や高さを出す配置をミックスさせる方法。

土を必要とせず、樹木や岩の表面に着生(ちゃくせい)して育つ「コウモリラン」は独特な見た目が特徴のインテリアグリーン。

木の板や流木に着生させて壁掛けにしたり、ワイヤーで吊るしたりすれば、ヴィンテージテイストにかっこいいアクセントをプラスすることができますよ。

高級家具のインテリアコーディネート、家具リースならMAYSへ

インテリアグリーン

MAYSでは、お客様のご要望に合わせたインテリアのトータルコーディネートをご提供しております。

ここからは、MAYSがご提供するサービスについてご紹介します。

テーラーメイド・インテリアプランのご提案

「お客様に一つ上のライフスタイルを提供したい」との想いから、お客様1人ひとりのご予算、お好み、ライフスタイルをヒアリングし、家具のトータルコーディネートをご提案しております。

担当するのはインテリアの知識に長けたコーディネーターたち。

東京港区を中心としたハイグレード物件を担当するインテリアのスペシャリストです。

MAYSでは、お客様のご負担を最小限に抑えるため、物件の内見と採寸、家具の選定、配送までの工程全てを担当させていただきます。

「お引越しや模様替えなどに手間をかけたくない」「自分一人ではコーディネートに自信がない」という方は、ぜひMAYSまでご相談ください。

家具のリースサービス

MAYSでは、家具のリースサービスも行っております。

一定期間家具をお貸出しし、期間終了後には期間延長や、お客様による買い取りなど、ご要望に合わせた対応が可能です。

新品を購入するには手の届かないようなハイブランドの家具も、リース商品であればご予算を抑えてご提供ができるため、多くの人から人気を集めております。

ワンランク上の上質なインテリア空間をお求めの方におすすめのサービスです。

小物アレンジサービス

MAYSがご提供するのは家具だけではありません。

今回ご紹介したインテリアグリーンの他にも、カーテン、家電、リネン、アートといった、インテリアアイテム全般のコーディネートが可能です。

「ワンランク上のインテリアに憧れている」「センスの良い空間を作りたい」というかたは、ぜひお気軽にMAYSまでご相談ください。

【関連記事はこちら】

>>初心者におすすめのインテリアグリーン10選!育て方のポイントも解説します

>>壁掛けのインテリアグリーンを取り入れて上級コーディネートを実現する方法とは

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)